利回りくんの口座開設を行うと楽天ポイントが貰えるキャンペーンが始まりました。運営会社はシーラ(SYLA)になります。シーラファンディングから「利回りくん」にサービス名が変更されています。
公式サイトではミルクボーイが広告塔になり、社会貢献や地域創生などのことについて語っているやり取りが面白いです。何度も見てしまいました。
※利回りくん公式サイト引用
応援型不動産クラファンと同社では書かれていますが、不動産特定共同事業法を用いた「不動産投資型クラウドファンディング」になります。
利回りが他社比較で高いとは言えませんが、しばらく前に募集が行われたイヌネコヒルズ(INUNEKO HILLS ROKUGODOTE)はもの凄い人気でした。
前澤友作氏が手掛ける保護犬猫向けペット共生マンションに共感を得た投資家が殺到し、追加募集も行われています。しかも1回目が約4.4億円と業界でもかなり大きなファンドを組成しています。
マスターリース契約を締結している案件のため安心感もあります。旧シーラファンディングとは異なり面白いファンド組成を直近でも複数行っています。
利回りくんのキャンペーン詳細を確認してみました
利回りくんのキャンペーンを確認すると口座開設(投資家登録)で楽天ポイントが1,000ポイント貰えることになっています。さらにキャンペーン期間中に初めて出資された方には、楽天ポイントが1,000ポイント別にプレゼントされることになっています。合計2,000円分の楽天ポイントになります。

また、既存キャンペーンで投資家登録と本人確認を行うことで楽天ポイントが500ポイント貰えるため合計2,500円分の楽天ポイントを貰うことができます!!
現在のところ2023年2月28日が終了日となっています。延長となる可能性もあるため詳しくは公式サイトでご確認ください。
「TV CM放映開始を記念」も過去に行われ投資家登者も増えているようです。

※楽天ポイント付与のイメージ画像
項 目 | その内容 |
キャンペーン期間 | 2023年2月03日(金)~2023年2月28日(火)23:59まで |
特典 |
|
応募方法 |
|
付与時期 | 楽天ポイントギフトは3月下旬頃までに配布予定 |
注意点事項 |
|
公式サイトを確認すると上記のように書かれています。気を付けるポイントはキャンペーン期間中の投資だと思います。
投資は1万円から可能なのでキャンペーンとしてのハードルは低いと思います。
私もキャンペーンに参加したいところですが、シーラファンディングだった頃に口座開設を既に行っています。残念です!

※口座開設完了のハガキ
投資は1口1万円となっていますが事前入金が必要になります。
組成されるファンドにはインパクトがあり投資を行う方も増加傾向にあるようです。
また、堀江貴文氏が創業したインターステラテクノロジズ株式会社(IST)も資金募集を行っています。他社とは少し投資家の層が異なると考えています。
投資を行い企業を応援しながらリターンも見込めるファンドになるようです。
口座開設で楽天ポイントが貰える条件は投資家登録となっていることからウェブで申込完了後、ログインを行い本人確認の作業が必要になります。簡単ですけどね。
シーラ(SYLA)が運営する利回りくんはどんな会社なの?
利回りくんでは社会貢献や地域創生につながる投資ができるそうです。類似企業だと自社でファンド案件を用意することが多いと思いますが、同社では出展相談もできるようです。前澤友作氏や堀江貴文氏と言った著名人が利用しているインパクトはありますよね。

※利回りくん公式サイト引用
不動産投資型クラウドファンディングという仕組みのため、同社も優先劣後構造を採用しています。ただ他社と比べると劣後割合が低いファンドがあるようです。
ファンドにより劣後割合が異なりますが、公式サイトには優先出資者95%でシーラ(SYLA)が残りの5%を引受ける説明が出ています。
物件の価値が5%低下しても投資家の元本には影響がないことを意味します。ただ劣後出資を多くしてしまうと投資家が投資できる枠が減るため考えものです。
過去の物件だとイヌネコヒルズで5%になっていました。ライバーズマンションだと25%を劣後出資しています。ファンド毎にだいぶ数値が異なるようです。
運営元の株式会社シーラは資本金約1.7億円で設立は2010年9月です。事業内容は不動産売買やマンション開発などがメインだと思います。公式サイトには第15期で売上が123.7億円の記載があります。
不動産クラウドファンディングがどの程度の売上を占めるのかわかりませんが、芸能人を起用する資金力があることは間違いないでしょう。
今回はミルクボーイのやり取りが面白くて笑ってしまいましたけどね。事業内容を詳しくまとめた記事は下記になります。よかったら参考にしてください!!
利回りくんに投資をすると儲かるのか投資家目線で評判と評価を行いました。また、メリットとデメリットをまとめ実際に投資をしている投資家の口コミも調べています。 運営会社はシーラになり、過去にSYLA FUNDING(シーラフ …
利回りくんの楽天ポイント2500円分キャンペーン!まとめ
同社のファンド組成を確認すると利回りが高いとは言えません。また運用期間はファンド毎に差があります。10年や20年と言ったファンドも確認できます。ただそんなファンドはいつでも買っていつでも売れるそうです!
それと口座開設(投資家登録)だけだと楽天ポイントは1,500ポイントなので注意してください。投資を行うことで1,000ポイント上乗せになり合計2,500ポイントになります。

※ログインや誕生日、さらに出資等による付与ポイントが別にあります
各社色々と工夫を行い営業していると感じます。クラウドファンディングは運用資金が大きくならないと利益に結び付かないと聞いているため、投資家をかなり集める必要があると思います。
同社の場合は、利益目的で投資を行う方が少ないかも?と思うところもあります。
公式サイトの前面に書かれている「応援型クラファン」のイメージそのままで、社会貢献や地域創生、誰かの夢に応援投資など新しいタイプの投資ができるようです。
投資を行ってみたい方は口座開設してみると応援したくなるファンドが登場するかもしれません。とりあえず楽天ポイントを頂いておきましょう。
口座開設(投資家登録)で1,500円分の楽天ポイントが貰えるため投資しなくてもお得かもしれません。通常は500円分ですからね。
私は「利回りくん」になって投資をまだ行っていません。しばらくファンド組成が行われなかったため後回しになっています。そのため他社で投資を行っていました。運用金額は500万円近くになります。※投資申込みを行ってみました
この他、クラウドバンクでも楽天ポイントが貰えるためポイ活している方には魅力だと思います。詳しくは下記記事でまとめています!
クラウドバンク(Crowd Bank)の口座開設で楽天ポイントが2,500円分貰えるキャンペーンが開始されました。それに楽天ポイントの付与が継続して行われる可能性もありそうです。 これまで遅延や延滞もなく融資元本回収率1 …
クラウドバンクに6年投資し元本回収率100%の実績
1万円から投資できコツコツ貯まるから面倒くさがりの方にも向いている投資だと思います。実質平均利回り5.8%で融資元本回収率は100%を維持、楽天ポイントも貰えます!
下記記事で実際に投資を行っている内容をまとめています。即時入金も用意され入金を無料化できます。毎月分配金型になり出金も無料なのでお小遣いにすることも可能です。