フラー(387A)がグロース市場に新規上場承認されたのでご紹介したいと思います。2023年7月上場予定でしたが上場中止となっていたIPOです。この度再承認となっています。
主幹事はSBI証券が務め公開株数238,200株、オーバーアロットメント35,700株です。上場規模は想定発行価格1,110円から計算すると約3.0億円になります。
※フラー公式サイト引用
上場規模が拡大している中で極小のIPOが登場しています。
前回承認時の大手予想を調べると最大で公開価格の3倍となっていました。今回はどのような感じになるのか今からワクワクしています。
今期は業績が戻っているため注目される可能性があります。2025年6月の業績予想を確認すると営業利益が大幅に改善していました。四半期利益も前期比625%増となるようです。
前期が悪いだけですが業績のインパクトは凄いものがあります。
フラー(387A)IPOの上場基本データと引受幹事について調べました
項目 | 上場基本データ |
上場日 | 7月24日 |
市場 | グロース市場 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | スマートフォンアプリを中心としたデジタル領域全般における事業開発コンサルティング・UI/UX デザイン・システム開発、アプリ利用データ分析等 |
ブックビルディング | 7月07日~7月11日 |
想定価格 | 1,110円 |
仮条件 | 1,110円~1,170円 |
公開価格 | 7月14日 |
初値結果 | 未 |
企業情報 | https://www.fuller-inc.com/ |
監査人 | 太陽有限責任監査法人 |
手取金の使途 | デジタルパートナー事業の拡大のため、事業推進を担うクリエイティブ人材の確保に係る採用関連費用に充当予定 |
項目 | 株数データ |
公募株数 | 60,000株 |
売出株数 | 178,200株 |
公開株数(合計) | 238,200株 |
オーバーアロットメント | 35,700株 |
上場時発行済み株数 | 1,695,520株 ※公募分を含む |
想定ベースの時価総額 | 約18.8億円 |
幹事団 | SBI証券(主幹事) 野村證券 岩井コスモ証券 SMBC日興証券 岡三にいがた証券 Jトラストグローバル証券 第四北越証券 東海東京証券 松井証券 マネックス証券 楽天証券 |
委託見込 | SBIネオトレード証券 DMM.com証券 |
フラー(387A)の事業内容と上場に伴う評判を考察してみました
想定発行価格1,110円を基に吸収金額を算出すると約2.6億円となり、オーバーアロットメントを含めると約3.0億円規模の上場となります。同社はデジタル領域全般で「頼られる存在」として顧客に寄り添い、新しい価値を共創する関係を構築していくことを目指しています。
顧客の最高のパートナーとして、高い当事者意識を持って、「よいモノをつくりたい」、「ともに価値創造をしたい」、「フラーができることを世に示したい」といったメンバーの思いを結集していくことで、本当に求められるモノを提供する企業でありたいと考えているそうです。

※有価証券届出書引用
顧客の課題や目標は多くの場合、一回の納品により完了するものではありません。同社の事業は、これまで顧客の「デジタルパートナー」として年々、顧客基盤を拡大してきたそうです。
同社の「パートナー」は、安定した事業基盤や顧客基盤を有する我が国の大手企業が中心です。
国内大手企業は昨今の事業環境の変化から、ビジネスのDXやMXを展望する一方で、IT特にモバイル分野に関する知見やクリエイティブ人材の確保に課題を持つ企業が多く存在します。

※有価証券届出書引用
同社はこの課題をワンストップで解決する存在として、他のITベンダーやコンサルティング会社、デザイン会社と一線を画しています。
一社一社、パートナーとなる企業を増やしていくことで事業の拡大を目指しています。

※有価証券届出書引用
フラー(387A)の株主状況とロックアップについて調べました
会社設立は2011年11月15日、新潟県新潟市中央区笹口一丁目2番地に本社を構えます。社長は山﨑将司氏(1988年7月07日生まれ36歳)、株式保有率は2.33%(41,400株)です。※2025年6月19日調べ従業員数192人で臨時雇用者7人、平均年齢31.2歳、平均勤続年数3.5年、平均年間給与5,635,000円です。
セグメントはデジタルパートナー事業の単一セグメントになります。
氏名又は名称 | 所有株式数(株) | 所有株式数割合(%) | ロック |
株式会社ヤプリ | 352,400株 | 19.85% | ○ |
株式会社電通グループ | 346,000株 | 19.49% | ○ |
渋谷修太 | 198,991株 | 11.21% | ○ |
B Dash Fund4号投資事業有限責任組合 | 146,630株 | 8.26% | ○ |
いばらき新産業創出ファンド投資事業有限責任組合 | 90,000株 | 5.07% | ○ |
上位株主には180日間(2026年1月19日まで)のロックアップが付与されています。ロックアップ解除倍率の記載は目論見にありません。
また、ファンド出資等には90日間(2025年10月21日まで)のロックアップ付与、ロックアップ解除倍率が発行価格1.5倍以上となっています。
上場前の第三者割当等による新株予約権の割当を受けた者との間に継続所有等の確約を行っています。
親引け設定はヤプリが17,000株を上限として要請予定、フラー従業員持株会が取得金額5百万円に相当する株式数を上限として要請を行う予定となっています。
フラー(387A)IPOの初値予想と幹事引受け株数をチェックしました
大手初値予想は仮条件発表後に掲載を予定しています。しばらくお待ちください。最新業績予想の他、仮条件発表後のPERやPBRなども後日追記します。
- 第一弾2,200円~3,000円
- 第二弾2,800円~3,500円
仮条件が1,110円~1,170円に決定し上場による吸収金額は最大で約3.2億円、時価総額は約19.8億円になります。
将来的には上場基準に接触する可能性が高いとされていますが、上場時は小粒IPOとして意識されマネーゲームの対象になりそうです。
前回の上場承認取消し後に信頼低下により業績を落とした可能性があるとされていますが、現在は新たな資本提携なども行い業績が拡大しています。この他、業績低下は人件費の増加も重なったようです。
修正値3,000円~3,510円
※注目度B
業績を確認すると2025年6月期の単独予想を確認することができました。売上20.06億円となり前期比32.23%増、経常利益1.81億円となり前期比10倍以上になります。
四半期利益は2.03億円となり前期比7倍以上を予想しています。
公開価格が1,170円決定の場合の指標はEPS125.61からPER9.31倍、BPS608.77からPBR1.92倍になります。配当や株主優待の設定は現時点でありません。
親引けを引いた吸収額が約2.8億円しかないことを考えると需給ひっ迫は間違いなさそうです。VCの動きに大きく初値は左右されると思います。

ただできるだけ高いところでVCも買わせようとしてくると思うので初値は高くなると思います。初値3倍は行きそうですね~
幹事名 | 割当株数 | 引受割合 |
SBI証券(主幹事) | 203,300株 | 85.35% |
野村證券 | 14,200株 | 5.96% |
岩井コスモ証券 | 2,300株 | 0.97% |
SMBC日興証券 | 2,300株 | 0.97% |
岡三にいがた証券 | 2,300株 | 0.97% |
Jトラストグローバル証券 | 2,300株 | 0.97% |
第四北越証券 | 2,300株 | 0.97% |
東海東京証券 | 2,300株 | 0.97% |
松井証券 | 2,300株 | 0.97% |
マネックス証券 | 2,300株 | 0.97% |
楽天証券 | 2,300株 | 0.97% |
IPOチャレンジポイントの出番だと思います。ボーダーライン予想は500P以上になる気がしています。
前回承認時のデータを調べてみるとボーダーライン650ポイントで100株配分となっていました。ボーダーラインは独自調べになります。
今回もSBI証券一択でよさそうです。平幹事からの当選は非常に難しそうです。証券口座を開設していないところも個人的にあります。

IPOチャレンジポイントを使いたいけどボーダーラインが高すぎると感じています。しかも株数から100株1単元でしょう!
CAPIMA(キャピマ)さんとタイアップが決まりました。新ファンドが登場しているので少し急いだほうが良いかもしれません。
口座開設だけでAmazonギフト券1,500円分をプレゼントしています。タイアップ表記が公式ページにないため下記記事を確認後にご参加いただければと思います。
20万円投資したら2,000円分のアマギフが上乗せされます!
CAPIMA(キャピマ)とタイアップさせていただく事になりました。なんと口座開設だけでAmazonギフト券1,500円分をプレゼントさせていただきます。 さらに初回投資完了で2,000円分のアマギフが上乗せされ合計3,5 …
上場する前の企業に投資できるファンディーノをご存知でしょうか?国内シェア1位の企業です。証券会社も勧める企業なんですよね。
面白いベンチャー企業に投資できる楽しさがあります。未上場株のセカンダリー投資ができるプラットフォームも用意されています。詳しくまとめたので参考になればと思います。
FUNDINNO(ファンディーノ)に興味があるため口座を開設し投資を行ってみたいと思います。評判や評価も上々のようで案件も増えています。また、投資家の口コミを調べてみたので参考になればと思います。 …
類似企業のPERやPBRを調べました
類似企業とPERやPBRは仮条件発表後に記載したいと思います。類似企業 | PER | PBR |
テックファームホールディングス(3625) | PER14.03倍 | PBR2.41倍 |
はてな(3930) | PER17.70倍 | PBR1.55倍 |
スマートバリュー(9417) | PER2.41倍 | PBR3.01倍 |
ストックオプションの株数や発行価格を調べました
ストックオプション行使期間 | 株式の数 | 発行価格 |
2018年4月22日~2026年3月31日 | 42,620株 | 734円 |
2018年12月20日~2026年3月31日 | 12,300株 | 2,529円 |
2019年6月28日~2027年3月31日 | 3,140株 | 2,529円 |
2019年12月21日~2027年3月31日 | 500株 | 2,529円 |
2020年2月16日~2027年3月31日 | 12,000株 | 2,529円 |
発行済株式総数1,635,520株に対する新株予約権の割合は8.53%に相当します。新株予約権による潜在株式数は139,460株です。
フラーIPOの評価と申し込みスタンス!まとめ
フラーのIPOは良いと思います。業績も回復し来期業績にも期待できそうです。スマートフォンアプリの受託開発を行う企業で個人投資家に人気が見込めそうです。

※フラー公式サイト引用
上場規模から考えると初値2倍は固いでしょう。大きな買いが入れば初値持越しも容易だと思います。
スマホアプリ専業は案外少ないと思うので面白いビジネスモデルだと思います。VC出資が多いのは気になりますがロックアップ解除を超えた初値に期待しています。
前回承認時の公開価格が1,320円に決定し今回の想定発行価格が1,110円なので少し違和感もあります。ただ極小IPOなので公開価格割れはないと思います。
今の地合いでも初値2倍超えは問題ないと思います。

セカンダリーで盛り上がるような地合いになれば面白いでしょう。7月上場分が多めなので資金分散には注意が必要です!
アイフル子会社のAGクラウドファンディングさんとタイアップさせていただいています。口座開設で2,000円分の特典が貰えるのでよかったらご利用ください。
1円から投資できるスキームになり上場会社傘下なので安心した投資が可能だと言えそうです。アマギフ1,000円、Vプリカ1,000円の合計2,000円特典となっています。口座開設費用などは全て無料です。
AGクラウドファンディングと限定タイアップキャンペーンが始まりました。会員登録完了でAmazonギフト券(アマギフ)1,000円分をプレゼントさせていただきます。アイフルファンドの他に「不動産担保ローンファンド」が登場 …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。投資家保護の構造とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。