最強のスマホ証券は何処なのか?投資家が驚いた証券業界編成もあり得るSBIネオモバイル証券とSMBCグループが目指す地位はLINE証券を超えることなのかもしれません。


スマホ証券と言えば大手企業では4社程あります。その中でも抜群の知名度を誇る企業と言えばLINE証券でしょう。LINEはスマートフォンを持っている方の殆どが利用しているサービスです。


最強スマホ証券はSBIネオモバイル証券


スマホ証券という言葉も知名度が上がっています。従来型携帯(ガラケー)からスマートフォンに進化し、多くの方がスマートフォン(スマホ)を利用していると思います。


スマートフォンはインターネットにつながる仕組みに特化しているため、どこでもインターネットをつかったサービスを利用できます。


投資においてもスマートフォン活用が広がり、どこにいても投資を楽しむことが出来るようになりました。そこでスマホ証券として企業活動している企業とビッグなニュースについてまとめてみました。


SBIグループとSMBCグループが資本や業務提携を行うビッグニュースで業界再編も!

金融や証券業においてSBIグループとSMBCグループは本来敵対する企業です。しかしITが進化し新しいサービスがどんどん生まれてくるため資本提携と業務提携を行うことで、若年層を中心とした投資初心者層向けの金融サービスを加速化させたい狙いがあるようです。


このニュースにはビックリしましたが、Tポイント投資も絡んでいるためSBIネオモバイル証券株主の「CCCマーケティング」にも関係があります。


ネオモバ株



【基本合意の内容等】
  1. スマホ証券及び金融サービス仲介業における提携
  2. 対面証券ビジネスにおける提携
  3. SMBCグループによるSBIインベストメント株式会社の新設ファンドへの出資
  4. 地方創生に向けたサービス提供における提携


SBIネオモバイル証券はSBIグループであるSBI証券の子会社です。


発表された提携に際し、SMBCグループはSBIネオモバイル証券の発行済株式総数の20%をSBI証券から株式譲渡により取得を行います。


またSBI証券子会社のSBIマネープラザ株式会社(SBIマネープラザ)とSMBC日興証券は、地域金融機関の対面証券ビジネスの共同提供に向けて検討を進めるそうです。


IPOでもSMBC日興証券とSBI証券は主幹事と副幹事的な付き合いがあることは何となくわかっていましたが、今回の資本提携により野村證券をさらに意識しているように感じます。


ガリバー野村を追い越せ状態のように感じます!個人投資家の一つの意見として、競い合ってくれることでサービス向上につながると考えているため喜ばしいことです。この他、公式サイトで下記のようなことも書かれています。


SBIインベストメント株式会社が設立する、FinTech、AI、ブロックチェーン分野、Society5.0、Industry4.0、5G関連等に関連する内外スタートアップを対象としたベンチャーキャピタルファンドに、SMBCグループがLP出資を行う予定



これは面白い展開だと個人的に思います。スマホ証券シェアを競い合った市場が形成される気がします。


スマホ証券ってどんな企業があるの?比較できる企業は4社ある

スマホ証券と言える企業は4社存在します。今後、新しい企業が出てくる可能性もありますがご紹介している4社から最強企業が出てくると思います。


スマホ証券で人気がある企業のイメージ画像


スマホ証券はスマートフォンに特化した企業になり企業別に特徴があります。まずSBIネオモバイル証券は単元未満株に特化し手数料面でかなりメリットがあると個人的に考えています。それにTポイントを使った投資ができるためお勧めできます。


日本で初めてTポイント投資が出来るようになった企業です。月額200円(税別)で50万円までの取引が無料となっています。私はLINE証券よりも使い勝手が良いため毎月取引しています。詳細記事は下記でまとめています。




次にSBIグループとSMBCグループがターゲットとして考えているであろうLINE証券です。キャンペーン等が行われているためお勧めできますが、LINEポイントやLINE Payを使える環境にいる方は「Tポイント」よりも狭まると思います。


SBIネオモバイル証券と同じようなサービスを行っていますが、LINEを頻繁に使わない方はあまり魅力がないかもしれません。ただアプリインストールなどが面倒ではないためLINEを常に使っている投資家には人気があると思います。


我が家では妻がLINE証券を利用しています。興味がある方は数千円貰えるので下記記事を見て頂ければと思います。ちなみに野村ホールディングスがLINE証券の株式を49%保有しています。




PayPay(ペイペイ)証券とスマートプラス(SMART+)もスマホ証券?

PayPay証券とスマートプラスもスマホ証券と言えます。ちなみに今回ご紹介している企業の4社全てに投資を行っているため、それぞれ特徴があると知っています。


SBIネオモバイル証券とLINE証券は似たようなシステムを利用して競い合っていることがわかります。株式の他にもFX(外国為替証拠金)で似たようなサービスを展開しています。


また、ターゲット層は投資初心者だと感じます!


ローリスク投資の種類や金利


PayPay(ペイペイ)証券はみずほ証券が出資している企業です。大手証券もスマホ証券の地位を確立するため色々と戦略を練っているようです。


単元未満株を購入することは何処で取引を行っても、デメリットと言えるようなことはないと思います。ただ個人的にPayPay証券を利用するメリットは米国株への投資ができることだと思います。


それに即約定することが良い意味であり得ないと感じました。こちらも投資を行った時の記事を下記でまとめています。




少し記事が長くなりますが、これからPayPay証券を使って投資をされる方に役に立つ内容だと思います。配当金はもちろん頂くことが出来ます。米国株への投資を小額で行ってみたい方にはかなりお勧めできます。


最後にご紹介する企業はスマホ証券として別格の存在になっているスマートプラス(SMART+)です。マジあり得ない状況なのでご紹介したいと思います。


スマートプラスは単元未満株取引ではありませんが、株式売買手数料が無料になる企業です。証券会社は手数料収入が基本になると思いますが、スマートプラスでは東証立会外取引(ダークプール)を利用しているため売買手数料が発生しません!


株を買っても株式委託手数料は0円になります。言っていることがわからない方は下記記事を参考にしてください。何度取引を行っても「取引手数料が無料」なんですよね。


ただしデメリットがあります!それはスマートフォンでしか取引ができません。パソコンで取引が出来ないため私にはそこが少し重荷になっています。全般的にメリットがあるため売買コストを下げたい方にお勧めできます。




スマホ証券でシェア率を競うのはSBIネオモバイル証券とLINE証券だと思う

スマホ証券のシェア率を考えた場合、SBIネオモバイル証券もしくはLINE証券が最大手になるのではないかと考えています。


「SBIグループとSMBCグループ」VS「LINE Financialと野村ホールディングス」みたいな感じに受け取ることができます。ここで気になるのは大和証券の存在です。


大和証券はスマホ証券としてどのような仕組みを利用してくるのか興味があります。


ネオモバイルFX(SBIネオモバイルFX)Tポイント投資


単元未満株を利用した投資が広がりを見せている中でどのような企業編成、サービスの拡大、生き残りをかけた熾烈な争い!などが行われるのか期待しています。


この4社の中で倒産する企業はないと個人的に考えているため最終的には経営統合になるでしょう。


SBIグループとSMBCグループの資本提携、そして業務提携により野村證券と大和証券がどのような戦略を立ててくるのか非常に興味があります。


スマートプラスの株式保有率を確認すると7.24%を大和証券グループ本社が所有しています。スマートプラスの追い上げにも期待したいところです。どの企業もスマートフォンに特化したスマホ証券NO.1を狙っているように思えるためそれぞれ期待しています。


個人的にはSBIネオモバイル証券を利用している頻度が多いです。スマートフォンアプリとパソコンの両方で利用できるシステムが嬉しいです!

上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました

新規登録を行うとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。