松井証券の幹事引受け数が増加傾向にあり当選者を見かけるようになってきました。IPO抽選ルールが変更され口座数も増えているようですが、なぜ当選できているのか?改めて抽選ルールをまとめてみました。
過去に何度か私も当選できているため今後の幹事引受けに期待しています。読者の方からも当選報告を頂くことが増えています!
IPO抽選ルールは配分予定数の70%を抽選により配分することになっています。残りの30%は抽選によらない配分にあてはまります。新規口座開設時には完全抽選になると思いますが、預け入れ資金が多いと裁量当選期待も期待できるのかもしれません。
※松井証券公式サイト引用
松井証券の口座を開設したのはIPO投資を始めた時ですが、IPO以外にも多くの金融商品があり私もなじみの深い証券会社です。
創業は1918年になりネット証券会社の中では老舗的存在になります。また多くの実績を持ち合わせており、現在もサービス拡大が続いている企業です。
IPOに関しても幹事入りすることが多くなり当選の機会が増えています。また前受け金不要でIPO抽選に参加できるようになったため資金が乏しいうちは積極的に抽選参加を行っておきましょう。
特に株数が多い銘柄では当選者を見かける機会が増えているため期待できそうです。
- 松井証券のIPO抽選ルールについて完璧にまとめている
- 後期型抽選から前受け金不要に変更されたことを書いている
- 株式委託手数料が50万円まで無料になったことを説明している
- 取引ツールや一般信用売建のことを説明している
- 松井証券のIPO取扱いが増加し当選報告が増えいていることを情報共有している
松井証券のIPO配分について徹底的に調べてみた結果
松井証券の資料に「募集等にかかる株券等のお客様への配分にかかる基本方針」という資料があり、これを参考に配分状況を模索してみます。必ず基本方針に沿う形ではないと思いますが、多くの引受け銘柄で反映されているはずです。公正な配分を行うことにより、需要動向の把握と適切な募集等の取扱いを行い、公平な配分に努めるという前提が用意され以下のように書かれています。
【松井証券のIPOルール詳細】
- 配分予定数量の70%以上を抽選により決定する
- 1人当たりの購入申込数量に上限を設ける場合がある
- 公募価格以上で需要申告した顧客を対象に抽選を実施(例外あり)
- 配分を受けるためには当選後に購入申込を行う必要がある
- 抽選によらない配分が存在する
- IPO抽選時には資金がいらない前受け金不要を採用
- IPOに当選した場合の購入手数料は不要
- 口座開設に費用などは一切掛からない
- ネット送金が利用できIPO当選後でも即時入金が可能
- 出金は松井証券が負担する
幹事引受けの場合にすべての株数を抽選に回す訳ではなさそうです。どこまでこのシステムが反映されているのかわかりませんが、過度な集中配分とならないように下記のように条件が定められています。
銘柄によって当選者が多い場合もあり、この辺りがどうなっているのかわかりませんが裁量配分を行っている他社と同等の条件設定があります。
- 新規公開株の配分に際しては、抽選による配分を行うお客様一人当たりの平均数量の10倍を上限とする
- 新規公開株の配分に際しては、同一のお客様に対し、過度に反復継続した配分を行わない
- お客様の損失を補填しまたは利益を追加する目的での株券等の配分を行わない
- 商品の購入を条件とした配分を行わない
抽選には補欠当選も採用され、補欠当選となった場合には購入申し込みと同じ手順が必要になります。これにより当選者の購入申し込み忘れによる繰り上げ当選期待ができます。
当選者と補欠当選者の定義などは公式サイトに下記のように書かれています。
項 目 | その内容 |
当選のお客様 | 購入申込数量(購入申込数量に公募・売出し価格を乗じた金額以上の余力がない場合には、余力の範囲内で申し込める最大の数量) |
補欠当選のお客様 | 購入申込数量(購入申込数量に公募・売出し価格を乗じた金額以上の余力がない場合には、余力の範囲内で申し込める最大の数量)を上限とする数量 |
【追記】
銘柄によっては需要申告を実施せず購入申込から参加可能な場合があるとルールが一部変更されました。全ての銘柄が該当する訳ではありませんがIPO参加者にはメリットがあると思います。ただ不人気IPOの可能性があるため気を付けましょう。
需要申告申し込み手順とその方法
同社でIPOの需要申し込みを行う際に特に気を付けるようなことはありませんが、需要申告を行い当選した場合のみ購入申し込みのステップに進むことができます。抽選ルールが変更されてもこの辺りに変化はないため既存口座開設者もわかりやすかったと思います。
この画像の申告受付に「申告する」というリンクがあるためそこから申し込みを行い、需要価格と株数の入力を行います。最後に口座開設時の取引暗証番号を入力し抽選結果を待ちます。
前受け金不要となっていることから買付余力などの必要はありませんが、購入申込期間最終日の15時30時点で購入余力が必要となります。入金が間に合わないと買い付けすることができません。
入金が間に合わないからと言って電話をしてもダメなのであらかじめネットバンクなどを用意しておくことをお勧めます。ゆうちょ銀行は結構使えるので個人的に気に入っています。
購入申し込み手順とその方法
購入申し込みを行う場合も迷うようなことはなく、買い付け余力があれば簡単に終わらせることができます。ポイントとしては口座区分を選択するところくらいです。特定口座や一般口座、NISA口座の選択ができます。NISA口座を同社で開設しているとIPOを非課税枠で購入することも可能です。
購入確認が済むと需要申告と同じように取引暗証番号を入力し購入申し込みが完了となります。目論見書の確認を求められ場合は目論見書を確認し購入申し込みを完了させてください。
書面の電子交付に承諾していないと表示が出た方は「各種口座開設状況」画面から電子書面閲覧の承諾手続きを行って再度チャレンジしてください。
目論見書を見るにはPDF閲覧ソフトが必要になりますが、殆どのデバイスに初めからインストールされています。また、IPOの抽選結果は、需要申告期間最終日の翌営業日17時以降にネットストック会員画面内で発表されます。
幹事引受け増加で当選者も急増中?投資家の口コミを調べました
松井証券の当選者が一気に増えているように感じるのは幹事引受数が多くなったからでしょう。さらに株数が多いIPOの取扱いがあったことも影響していると思います。口コミや当選実績などを検索したら当選者が沢山いらっしゃいました。
松井証券
— たくみ💰高配当株投資 (@haitoulove) November 15, 2023
バリュークリエーション(株)
IPO当選しました🎉
なんと当選枚数15枚という奇跡の確率😳
ちょっと早めの冬のボーナスゲット🤩#株#IPO#新規公開株 pic.twitter.com/nfRU1JMV8O
松井証券でグリーンモンスターのIPO当選してた pic.twitter.com/lABZAixd3e
— 国分隼人 (@kokubu_hayato) March 23, 2024
松井証券でロココ当選!
— yoppy (@biochem_complex) December 12, 2023
当たったことないし当選口数少ないから危うく見逃すところだった😭
楽天証券のQPS研究所といい、運が回ってきた。 pic.twitter.com/7KSKzpBfK9
松井証券で #QPS研究所 IPO当選、松井証券で今年2回目のIPO当選、ラッキー✌️#IPO pic.twitter.com/ySLzoCxu9A
— 寺沼和弘 (@KazuTeranuma) November 28, 2023
ブログを運営されている方のご当選もお見かけしています。運が良い方もいらっしゃいますが、申し込み続けていればいずれ当選できると考えています。
補欠繰上りのパターンも見られることから、とりあえず申し込んでおくスタンスの方が多いのかもしれません。私も当選してから考えるタイプなので幹事入りしている場合は申し込みを行っています。
事前評価が低い銘柄については申し込みませんが、当選後にキャンセルすることもできるためとりあえず抽選に参加する方も多いようです。
松井証券でIPO申込みのペナルティー設定が行われた!!既に妻が餌食になってしまった
松井証券のIPOで当選したり補欠当選になった場合にペナルティーとなる可能性があるため気を付けてください。需要申告の結果が「当選」「補欠当選」の場合に購入手続きを行わないと、その後6ヶ月間IPO需要申告に申込んでも抽選対象から除外されます。
ただし6ヶ月の期間中であっても需要申告に参加することは可能です!!
2023年10月から補欠当選の場合はペナルティーとはならないそうです。公式サイトでも補欠当選の文字が削除されました。
需要申告の状況に応じて、抽選対象から除外となった方であっても当選とすることがあるそうです。この場合は不人気IPOだと思うので気を付けましょう。
私の妻は補欠当選後に購入申込を行わずペナルティーを頂いてしまいました。そのため半年間IPOに申込んでも基本的に配分見込みはありません。皆さんもお気を付けください!!
IPOルールが変更され、なかには購入申込から参加可能な銘柄も出てきています。その場合は6ヶ月間抽選対象から除外されることはないそうです。
少し都合が良いように改定されているようにも感じますが、購入申込を行わないことが問題なので抽選結果をしっかり確認しておきましょう!
松井証券の即時入金について調べてみました
同社の即時入金は「ネットリンク入金」という取扱いになり、リアルタイム入金を振込手数料無料で行えるサービスです。提携金融機関が増えているため殆どの方がどこかに口座を開設していると考えられます。地方銀行などから入金をしている方は手数料が勿体ないため、ネットバンクを一つ開設しておくとよいと思います。
ネットリンク入金には利用時間があり、「6時~15時」「17時~翌2時」「3時~5時30分」となっています。多くの方は生活に影響なく利用できるはずです。
この他、金融機関のシステムメンテナンス時間には送金ができません。それと15時以降の入金手続きは翌営業日付の入金として画面反映されることになっています。
何度も入金していますが、ここに不安を感じたことはこれまでありません。そもそも入金しているからからもしれませんが、IPO以外にも使える証券会社だと思います。
らくらく振替入金って知ってますか?
らくらく振替入金というシステムを私は使ったことがありませんが、おおよその手順はわかります。なぜなら他社証券で同様のシステムを使っていると推測できるからです。「らくらく振替入金」とは銀行口座の登録から振替までをインターネット上でリアルタイムに行えるサービスです。
利用可能金融機関で口座を開設していれば振替手数料無料で利用できます。提携金融機関はみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行となっています。
上記の金融機関で口座を開設している方は、キャッシュカードの暗証番号を入力する方法で即時入金できます。1回目だけ銀行口座の登録を行えば次回から簡単に入金ができます。このシステムを私はマネックス証券で利用しています。
ゆうちょ銀行の口座を開設している方はネットバンク銀行を持っていなくても即時入金可能になります。ただ、個人的にはゆうちょ銀行の即時入金は必須だと思うため郵便局の窓口で申し込み書類を頂いておくとよいと思います。
入金はパソコンやスマートフォン、タブレットに対応しているため難しくありません。株touchでも入金できます。利用時間は「6時~15時30分」「17時~翌2時」「3時~5時30分」になりネットリンク入金と少しズレがあるようです。
この他、指定された金額を金融機関の口座から自動で引落しできる「定期入金」もありますが、IPOには関係がないでしょう。積み立て投資をされる方やETFを毎月自動購入される方に向いている入金方法だと思います。
松井証券の取引手数料が無料になる方法が存在する
同社の取引手数料に注目してみました。他の証券会社とは取引手数料体系が異なり同社独特のボックスレートを採用しています。約定代金に応じた手数料ではないため計算をしてみると意外に手数料が安くなることがあります。この料金体制がわかりやすく投資初心者に受け入れらています。なんと50万円までの株式委託手数料が無料なんです!IPOに当選した後の売却でも多くの銘柄で売却手数料が発生しない可能性があります。IPOは10万円~20万円程度の株価設定が多いためです。
仮に売却手数料を支払っても十分なリターン期待があると思います。
※2024年4月12日調べ
過去に実際に行っていた取引方法になりますが、10万円以下の株を買い集め手数料を節約し数千円狙いで取引していた時期があります。案外うまくいったことを思い出します。
この他には、株主優待狙いで10万円以下の銘柄を狙った取引を繰り返していました。5万円以下だとクロス取引をしても手数料が無料になります。かなり地味な取引なので長くは続きませんでしたがある銘柄の損失分を取り返すことはできました。※昔は10万円までの約定が無料
それくらい昔は負けたくなかった訳です。今では必要経費と割り切っていますが、自己努力でなんとかなることもあります。せこいですよね。
仮に50万円以下の手数料が無料だと考えると25万円以下の銘柄をクロス取引させても無料です。これを優待権利最終日前からコツコツ頑張っておくと手数料が無料にできたります。貸株料の支払いは発生しますが、メリットは高いと思います。
さらにPTS取引も1日の約定代金に含まれます。そしてNISA口座で保有する場合も手数料が無料になっています!
NISA口座だから手数料無料になると考えている方もいますがそれは違います。ネット証券だとこのようなサービスが行われていますが、店頭系の証券会社では手数料が発生することがあります。
以前は10万円までの約定が無料で口座開設後6ヶ月間のみ30万円までの約定が無料でした。現在は50万円までの売買手数料が無料になっています。東証に上場する90%以上の銘柄が50万円以下で買えるそうです。
取引ツールを無料で使えるサービスが存在する
何処の証券会社でも無料ツールの提供があります。同社ではネットストック・スマート、ネットストック・ハイパースピード、QUICKリサーチネット、株touchと言ったツールが用意されています。この他にも株価ボードや投信アプリなどがあります。私は使っていませんがフル板も一定の取引条件を満たせば無料で使うことができます。
利用条件は「前月26日~当月25日の期間内に信用取引の約定回数が10回以上」と定められています。メインで取引されている方に提供されていると考えてよいでしょう。
結局私は取引を行う場合にデフォルトの「ネットストック」を使うことが多くなっています。
松井証券の一般信用売建は凄いんだぞ!実際に使ってみた結果と評価
株主優待でクロス取引をするには現物と一般信用売建を併用することになります。信用取引口座を開設しなければならないため投資初心者にはハードルが少し高いかもしれませんが、IPO投資だけを行うには勿体ない証券会社です。信用取引には制度信用取引と一般信用取引の2つが取引方法としてあります。制度信用取引の場合は返済日が6ヶ月間までという期間設定があり借入先は日証金です。そして株が日証金で足らなくなると逆日歩が付くこともしばしばあります。
一般信用の場合は証券会社と個人間のやり取りになるため、逆日歩がなく返済期限も定められていないことが多くなっています。
経費は掛かりますが、制度信用取引の場合は返済期日が関係してくるため6ヶ月後には必ず返済しなければなりません。双方にメリットやデメリットはありますが、出来るだけ一般信用を使ったほうが賢い投資だと思います。
一般信用売建の最大のメリットは「逆日歩」が付かないことだと思います。そしてボックスレートという取引手数料体系を利用すれば手数料を節約することも可能です。
※すかいらーくホールディングスの株主優待
※日本マクドナルドホールディングスの株主優待
家族で取得を行えばさらに得をすることも考えられます。画像は過去に取得したものです。現在はあまり頑張っていませんが、お金になる優待をたくさん獲得しヤフーオークションやメルカリ、ラクマなどで売却するとお小遣いになります。
20万円以上の売却益が出ると基本的に確定申告の必要性が出てきますが、20万円の売却益はややハードルが高いと実感しています。一般信用取引については下記記事で説明しているのでよかったら参考にしてください。
証券会社により手数料と金利が異なるだけなので参考になると思います。
株主優待を初心者がリスクなしで得る方法の問い合わせが多いため再度まとめたいと思います。過去に書いた記事の反響は良いと思いますが、サイト移行前の記事になるため少し見にくいようです。ご質問を頂くことを分かりやすく記事にしてみ …
またIPO当選実績を振り返ると過去に複数回当選しています。10年以上IPOを続けていると当選しやすい銘柄も出てきますからね。
ここ数年は当選者が多くなっているようなので幹事として引受けるIPOが多くなったことが影響していそうです。
コツコツ申込みしていればいずれ当選できると思います。
松井証券の投信工房というロボットアドバイザーに投資をしたら手数料が無料だった
投信工房というロボットアドバイザーを松井証券で利用してみました。ロボットアドバイザーを用いた投資は既に3年以上行っています。また利益を確定させたこともあるため個人的に気に入っている投資です。口コミなども良かったためとりあえず始めてみました。投資を始めた時期が悪かったため小額で初めています。
完全放置の割に頑張ってくれたロボアドバイザー(ロボアドバイザー)なので興味あれば下記記事も参考にしてください。証券口座を開設していれば誰でも利用することができます。
松井証券が投信工房というロボアドバイザー(ロボアド)を提供しています。しかも投信工房の手数料が無料で100円から投資ができるとあり人気です。評判や評価も良いため実際に口座を開設し運用してみました。NISA口座にも対応 …
また、投資工房は投資信託の運用になり流行りのETFへの投資ではありません。他社とは違う目線で商品開発しているあたりにも注目しています。
株式売買手数料が50万円まで無料になったことで、立会外分売の売却時にも手数料がかからない事が増えたため個人的にお勧めです。
私が一番初めに口座開設した証券会社なので頑張ってほしいと思います。立会外分売もIPOと同じで抽選に当選した場合の取得手数料は無料になっています。
50万円まで株式委託手数料が無料になったことで、かなり使える証券会社になったと思います。また一般信用売建もあることから日々使える証券会社だと思います。
松井証券のIPOルールについてのまとめ記事
松井証券でIPOに当選することはできます。しかし前受け金不要となり抽選倍率が高くなった可能性も否定できません。抽選に参加するスタンスとしては当選すればラッキーだと考えるようにし、ひたすら申し込みを行いましょう。株主優待で家族口座を開設されている方は家族本人がIPO抽選に申し込むのであれば問題はありません。未成年口座であれば親権者が抽選に申し込むことができます。
松井証券は幹事だけでなく委託幹事になることもあるため、定期的に取扱い銘柄を確認しておきましょう。またIPO同様に抽選が行われる立会外分売の取扱いや公募増資の取扱いも行われています。
IPO投資と株主優待ただ取りをされる方は松井証券に口座を持つメリットがあります。デメリットは手数料体系がボックスレートになるため、むやみに取引を行うと手数料が割高になる可能性があります。ここは気を付けたほうがよいでしょう。
この他、単元未満株の取扱いやロボットアドバイザーを用いた資産運用を行うこともできます。積立金も100円から出来るため投資初心者に人気があります。証券会社も独自に展開しているサービスが多くなりどこが良いのかわかりにくくなっています。
IPO抽選においては資金効率を高めることができるため抽選に参加しておくことをお勧めします。結局、IPO投資は資金と口座数の掛け算により当選確率を高めることが重要です。資金が数千万円用意できるのであれば、松井証券ではなく一般的に店頭証券と呼ばれれる担当者が付くコンサルティングコースをお勧めします。
担当者が付くと売り込みも激しくなることが予想できますが、すべての方が売り込みを行ってくる訳ではありません。顧客の話をしっかりと聞き、将来の資産形成に尽力してくれる担当者もいます。
私の場合は売り込みに堪えられなくなり、ほぼ電話でのやり取りがなくなっています。悪いことばかりではありませんが日中に電話が鳴る恐怖も少なからずあります。解決方法は資金力を高めるしかありません。
松井証券の場合は前受け金不要となっているため、家族でIPO抽選に参加する方法もありだと思います!
上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました
新規登録を行うとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。