SMBC日興証券の日興フロッギーでポイントサービスが始まり凄く人気となっています。その名前は「日興フロッギー+docomo」と言います。名前からわかるようにドコモのdポイントを使った投資サービスになります。
ドコモユーザーの方はチェックしていたほうがよいと思うので詳しく調べてみました!しかもドコモユーザーにはデメリットがないため投資初心者にとっては凄く良い情報です!
ポイント投資が世の中で加速化しdポイント投資でも株式投資が出来るようになりました。しかも、単元未満株の購入が100円から出来る日興フロッギーを利用したサービスです。
私も日興フロッギーで既に投資を行っているため今回の記事で評判や評価など深掘りしたいと思います。日興フロッギーは「キンカブ」という独自の仕組みが用意されているためそのあたりも詳しく説明したいと思います。
単元未満株とキンカブは似ていますが少し異なります。ここにもメリット・デメリットが存在するため合わせてご紹介したいと思います。
強烈なサービスを提供しているためしっかりと確認しておきましょう!
- 日興フロッギーについて詳しく説明している
- 単元未満株とキンカブの違いを説明している
- dポイントがタダで貰える方法やdポイントの貯め方を説明している
- 日興フロッギー+docomoの口コミを調べてみた結果がわかる
- キャンペーンが行われているからお得だと説明している
SMBC日興証券が提供する日興フロッギーとはどんなサービスなの?
日興フロッギーはSMBC日興証券のダイレクト口座限定のサービスになります。簡単にいえばインターネット口座です。ネット口座を開設することでサービスを受けることができます。公式サイトでは日々ブログのような記事が掲載されています。その記事を見ながら株を100円からダイレクトで買えます。例えば気になる銘柄があると普通は自分で証券番号や銘柄名を入力しなければなりませんが、記事中からダイレクトに買うことができます。

その記事も結構面白いため興味をそそられるはずです。証券会社から出ている記事なのでやけに説得感があります!
それに投資初心者に嬉しく、100万円までの買付手数料が無料となっています。dポイント投資を考えるとせっかく貯めたポイントで手数料を取られると嫌ですよね。ただ売却時に手数料が発生する仕組みなので覚えておきましょう。
売却時は利益が出た時だと思うのでそこから手数料を徴収されるのは仕方がないと思います。また継続して記事を読むことで自分が成長できるメリットがあります。
投資初心者の頃は投資の流れや感覚的なものがいまいちわからないため、記事を読み続けることで自分の力が付いてきます。コンテンツも色々と用意されているため自分に合った記事を見ることができます。

NISA口座にも対応しているため非課税にすることだってできます。保有し続けている株があると配当金が発生し既定の税金が引かれることは覚えておきましょう。NISA口座だとその税金も引かれません。
申告分離課税の税率は合計で20.315%になります。内訳は所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%です。
税金は仕方がありません。NISA口座開設者は非課税になりますが、その他の方は20.315%になります。
単元未満株とキンカブの違いは何なのか?知らない人が多いぞ!
実は自慢げに私も書いていますが、日興フロッギーのキンカブと通常の単元未満株の違いが判らなかったのでSMBC日興証券に電話をしたことがあります。単元未満株ですよ!と勘違いしている人も多いため覚えておきましょう。実は日興フロッギーで購入したキンカブの名義はSMBC日興証券になります。

マジで!?それって配当金や株主優待がある場合は駄目じゃん?

いや、配当は株保有者にしっかり入金されるため特に問題ないんだよね。確かに単元未満株の株主優待設定があれば本人名義にならないから貰えないね。でも単元未満株の優待設定を行っている企業って殆どないよ!

だったら利用する価値ないじゃん?単元未満株なんて他の証券会社でも行っているから利用価値ってほぼないよね?

でも日興フロッギーの公式ページをしっかり確認してみると、単元株になったら名義が自動スイング機能で本人名義になるんだよね。
わかりやすいように要点を下記にまとめたいと思います。実はデメリットと思っていることが実はメリットだったりします。個人的な評価は結構高いです。
- 100円から株が買える
- 金額指定で株が買える他社とは異なる仕組み
- 現金でもdポイントでも株が買える
- 買付手数料が100万円まで無料
- NISA口座に対応しているため非課税も可能
- 単元株になるまで名義はSMBC日興証券のまま
- 売却時には手数料が発生する
- 株式購入タイミングが通常の株式と異なる
投資初心者には書いていることが少しわかりにくいと思いますが、単元株とは通常売買されている価格(数量)のことです。現在は100株単位に統一されているため100株のことを指します。
単元未満株とは100株未満の株を指します。日興フロッギーのキンカブを利用すると1株単位ではなく金額指定で株を買えるため1株以下になることもあります。というか殆どの場合は1株以下の数値になることが多いでしょう。

上記は私のリアルな口座状況になります。一部しか掲載していませんがコロナショックでどえらいことになりました。
損失額はたいしたことないため別にこのままで構いませんが、買い増しのチャンスが到来しています!株価が低いうちに株を積み立てておけばしっかりした利益になると思います。
私は単元株で100万以上の損失となっているため意欲低下中です。キンカブもしばらく前まで殆どプラスでしたからね。他社でも単元未満株を大量に保有しているため様子を見ながら買い付け予定です。
単元未満株であれば少しづつ保有株を増やすことでリスク軽減につながると思います。ユニクロを運営しているファーストリテイリング(9983)だと100株で440万円くらいしますが、キンカブをつかえば100円で株主になれます。
日興フロッギーのことについてもっと詳しく知りたい方は下記記事で買い付け方法なども説明しているので参考になると思います。
日興フロッギーを使って実際に株式を購入してみました。詳細についても徹底的に調べてみたのでよかったら参考にしてください。日興フロッギーとはSMBC日興証券で行われている投資初心者をサポートするサービスになり、記事を …
日興フロッギー+docomoを使ってdポイントでポイ株をやってみよう
日興フロッギー+docomoを使ってポイ株(ポイント株投資)を始めるにはどうすればよいのか調べました。dポイントを持っているということで基本的にドコモユーザーに関係がある投資です。あまりいないと思いますが、auユーザーでもSoftbankユーザーでもdカードを利用していれば「日興フロッギー+docomo」を使うことができます。

まず、日興フロッギーに口座を開設しないとサービスを受けることができないので口座を開設しましょう。
次に「dアカウント」もしくは「dポイントカード」を持っていれば日興フロッギーにアクセスし、登録を済ませる流れです。難しいことは何もないためつまずくことはないと思います。

dアカウント自体は無料で作ることができます。またドコモユーザー以外の方でも「dアカウント」を無料で作成することができます。しかし、ドコモユーザーの方以外がdアカウントを持っていることは稀だと思います。
ただドコモユーザーじゃなくてもdカードを持っている方はいると思うのでポイントが貯まっているようであれば日興フロッギーで株式投資を楽しむのも良いと思います。
dポイント取扱店も多くなり、決済などでポイントを毎月ザクザク貯めている方もいることでしょう!
日興フロッギー+docomoを使った投資をするだけでdポイントが貰えるデメリットなしの投資
ドコモユーザーに超絶お勧めの情報があります。たかがポイント投資だと思っている方も実際多いと思いますが、ポイント投資は続けることでどんどん資産が形成されていきます。まず、キンカブの売買約定金額500円ごとに1ptのdポイント進呈されることになっています。500円で1ptなので少ないと思いますが、そもそも貰える時点で凄いと思います。
まさに使って貯めて状態です!貯めて使うという逆もありですけどね。なんだか無駄なく投資ができそうですよね。dアカウントを持っている方は是非使ってみましょう。
ただし、100万円以下の買い取引を除くという条件があるため殆ど方は売却時にポイントが貰えることになります。考えてみればわかりますが、100万円以下の買い付け手数料が無料なので買い付けではポイントが貰えません。
手数料が発生するからこそのポイント付与になります。ちょっとこれは残念ですよね。でもここまで記事を読んでくださった方には新しい情報を提供したいと思います。それは日興フロッギーの記事を読めばdポイントが3pt貰えるんです!
日興フロッギーの記事を読むだけでdポイントが貰える凄い特典
正直このことをお伝えしたかったため記事を作成しています。日興フロッギーの記事は投資のことがわからなくても読みやすく書かれているため共感できることが多いです。また知識を高めることができる記事が豊富に用意されています。

優待おじさんで有名になった桐谷広人さんもの記事もあります。インパクトが強かったので私のブログにも掲載してみました。内容はお伝え出来ませんが桐谷さんの思いが書かれています。
まとめると「単元株」を目指して積み立て投資が良いようなことが書かれています。既に投資を始めている方も共感すると思いますが私も共感できます。
人気のテーマを色々とまずは読んでみると楽しめると思います。そのついでにdポイントが貰えるため凄いサービスだと思います。ただし何度も言いますがdアカウントがないと貰えません。
初めて日興フロッギーにログインするとdアカウント(無料)の作成画面が出てくるので、ポイントを貯めたい方は無料アカウントを作成しておくと少しはメリットがあると思います。
dポイントで株を買い付ける方法は簡単なのでご紹介しておきます
dポイントで株を買い付けるには特別な登録などは必要ありません。日興フロッギーにログインを行い「dアカウント情報」を入力するだけで使うことができます。
1つだけ気を付けることは、気になる銘柄を見つけて金額を入力するときに注文画面の決済方法を「保有dポイント」に変更することです。ネットショッピングでポイントを使う時と似たような感じです。
そもそも現金を入金していなければポイントでしか株を買うことができないため切り替えに気が付くはずです。ポイントは100pt単位でしか利用できません。1注文あたりのポイント利用条件は30,000ptになります。
dポイントよりもTポイント投資に興味がある方はSBIネオモバイル証券をお勧めします。SBIネオモバイル証券は日興フロッギーよりも株式投資の知識がある方向けのサービスだと思います。
自分で銘柄を探さないといけませんからね。詳しくは下記記事でまとめています。dポイントとTポイントの両方を集めている方もいるはずです。SNSで知り合った方はポイントだけで30万円分くらい保有していました。もしかすると100万円レベルの方もいるのかもしれませんね。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)が日本初のTポイント投資を可能にしました。証券業界でも話題になっており今回徹底的にサービスを調べてみました。近ごろ流行っている単元未満株(端株)を購入できるサービスになり、なんとTポイン …
dポイントを簡単に貯める方法はdカードを作ってしまうこと
もしこれからdポイントを攻略してポイ株(ポイント株投資)に参戦される方はdカードを1枚持っておくとガンガンポイントが貯まると思います。dカードはCMで流れているため多くの方がご存知だと思います。種類は2種類あり「dカード」と「dカードゴールド」があります。どちらもキャンペーンなどが行われているので気になる方はチェックしてみるとよいでしょう。

時期により入会特典などが変更されるため詳しくは公式サイトをご確認ください。通常のdカードは年間費が永年無料になります。
ドコモユーザー以外の方でも無料で作れるため、ライフスタイルに応じて1枚持っておくと良いかもしれません。
色々な特典が用意されているためローソンやマツモトキヨシによく行く方はメリット高めです。ポイント付与のパーセンテージが大きいですからね。

その他にdポイントスーパー還元プログラムというものが存在し、買い物を「d払い」又は電子マネー「iD(dカード)」で行うと、通常の進呈ポイントに加えさらに買物金額の最大7%のdポイントを還元するプログラムも用意されています。
登録している方はまさにウハウハ状態ですよね。アプリやiD(dカード)の支払いだと還元率がアップするサービスです。dカードプリペイドカードやdカード以外のクレジットカード払いはNGとなっています。
この他にもdカードGOLDというカードもあり入会特典がさらに大きくなります。しかし年間費が発生するため利用価値があると判断した方だけにお勧めします。
1年目だけの年間費ではなく2年目も年間費が掛かります。金額は税別10,000円のため内容をしっかり把握できていないと元を取り返さないかもしれません。
dカードGOLDの詳細は公式サイトで確認をお願いします。還元率や保証など色々とレベルアップするカードです。
日興フロッギー+docomoの実際の評判や口コミはどうなっているのか?
SNSで「日興フロッギー+docomo」を調べると投稿が多かったです。元々はフロッギー(FROGGY)という名称でしたが日興フロッギーに変更されたんですよね。私はサービス開始直後から利用していますが、キンカブ自体はさらに前から存在するサービスです。キンカブって何?と思っていましたが今では人気サービスとなっています。
日興フロッギー +docomo
— ついんふぉ (@twinfo___) March 30, 2020
始めてみた。
思ったより早くdデリバリー平日注文分が付与されたから株購入に充ててみた。
期間限定ポイントが使えるのはいいな。
無理にコンビニ消費とか考えなくてもWEB完結で消費できるなら楽でいいや。 https://t.co/E81PWMYjBN pic.twitter.com/zLL7Q3tk9W
日興フロッギー+ docomoはかなり優良なサービス。
— ヒロキ@尼中台韓日米亜 (@hirokinv) March 24, 2020
こういうの待ってた。
dポイントを使って
— 会計士大家@家賃収入×配当再投資 (@kaikeishiooya) March 27, 2020
日興フロッギーから
日本株を買える!
ことを
イマ知りました。
docomoユーザーで
よかった。
SMBC日興ユーザーで
よかった。
日興フロッギー+docomo
— Palastbuch (@Palastbuch1990) March 26, 2020
dポイントで投資ができると話題になってる日興フロッギー🤩
早速口座開設申し込みました😆
いまなら口座開設とdアカウント連携で200ptもらえるみたいですね!
期間限定のdポイントの消化先として活用したいです😤 pic.twitter.com/3pZYud0xAe
dポイントの使い道として投資を選ぶ方も増えています。ポイント系の投資も色々あるため貯めているポイントにより選ぶ証券会社も異なると思います。
dポイントの他にTポイント、楽天スーパーポイント、LINEポイントなど色々とサービスがあるため参加する投資家にも知識が必要になっています。
LINEポイントがあればLINE証券もお勧めできます。LINE証券は野村ホールディングスやLINE Financialと提携し新しい客層を取り込む狙いがあります。
dポイントと同じで気前良くキャッシュバックキャンペーンを行っているのでLINEポイントを貯めている方はLINE証券を選ぶ方法も良いと思います。還元などを考えるとdポイントが良さそうです。
少し長くなりますが下記に記事を書いたのでよかったら参考にしてください!
LINE証券の評判や評価を調べてました。サービスが開始されどのような方にお勧めできる証券会社なのか調べました。しっかりとデメリットも調べているので参考になると思います。 結論を先に書くとLINE証券に向いて …
日興フロッギー+docomoを最大限生かすためにキャンペーンに参加しておきたい
日興フロッギー+docomoをこれから始める方に魅力的なキャンペーンが用意されています。既にSMBC日興証券に口座を開設している方も多いと思われるため、ドコモユーザーの方はフロッギーを始めてみると良いかもしれません。

※キャンペーンは定期的に変更されています
- 対象のEメールサービスを1つ以上申し込みで100pt
- SMBC日興証券アプリのログインで100pt
- 投資に関するアンケート回答で300pt
- キンカブ取引でdポイント1,000pt当たる!キャンペーン
それに記事を読むだけで3pt付与される記事があります。また既に日興フロッギーに口座を開設している方は100ptのプレゼントとなっています。既存口座開設者はちょっと残念です。
この他にも、「FROGGY MAGAZINE」の申し込みで50pt貰えたり投資信託の積み立てサービスを利用すると500pt貰えたりします。100ptから株を買えるためポイントだけの投資も楽しめそうです!
本気でポイント投資を行っても良いですし、株の勉強のためにとりあえずポイント投資を試してみるのも良いと思います。日興フロッギーの記事ではdポイントを貯める方法についても記事が作成されていたので参考になる部分も多そうです。
特にドコモユーザーは「日興フロッギー+docomo」を利用することでメリットが多いと思います。
買い物でdポイントを利用している方も投資に少し回してみると、新しい趣味を手に入れることができるかもしれませんね。個人的には投資が生活の一部なのでないと困ります。