優待クロスは儲からないのか考察してみました。違法や禁止なら証券会社がなぜ勧めているの?と疑問に思います。
優待クロスの他には「つなぎ売り」という言葉も使われます。どちらも同じ意味を持ちます!
私は株主優待を貰うことで満足感があるため優待クロス(つなぎ売り)を行い、株主優待をただ貰いしています。
ただ貰いと言っても手数料や経費などは支払っています。
支払っていますが年間を通すと特定口座内でプラスになっていることが多く結局はただ貰い感覚となっています。年末調整でお金が返ってくることもあります。
難しい内容ではありませんが違法や禁止された手法ではありません!
家族名義を利用した取引で証券会社から本人確認の連絡があるケースもあるようです。取引は必ず口座開設者本人が行うようにしてください。未成年口座の場合は親が取引しても問題ありません。
株主優待をただ貰いできる優待クロスとは?信用取引を利用した手法だった
株主優待をただ貰いできる方法と言えば魅力的ですよね。しかし、経費が発生するため気を付けてください。個人的には株主優待で貰える商品等の金額と経費の差額で獲得するのか毎回考えています。
簡単に説明すると現物株を購入して信用取引を利用した売建を行うことです。また売建は一般信用取引を利用したほうが良いです。
理由は逆日歩が付かないからです。わかっている方には簡単な内容ですけどね。
優待クロスを理解していると制度信用売建を利用した取引を行う方もいます。この場合は配当落調整金84.685%なので儲かると言えますが今回は割愛します。
気になる方は制度信用取引で配当調整金を調べてみてください。
株主優待を「ただ貰い」するには欲しい銘柄を見つけて「現物株購入」と「一般信用売建」を利用した反対売買を行えばいいだけです。
理解するまで少し時間が掛かると思いますが1回注文を入れたらすぐ理解できると思います!
優待クロスに違法性はない?証券会社で対応が異なる
優待クロス自体に違法性はないと思います。そうでなければ証券会社で優待クロス(つなぎ売り)を勧めませんよね。SBI証券で注文を行うと警告が出るため禁止されていると勘違いする方がいます。昔は出ていなかったため「あれ?」と思う方もいるようです。
SBI証券を参考にさせていただくと以下のように注意事項が掲載されています。
当社では、不公正取引の一形態である「他の投資家を誤解させることを目的とした、実質的に権利の移転を伴わない有価証券の売買(=仮装売買)」を未然に防止する観点から、2021年7月17日より、注文の一部について、ご発注を制御する仕様変更を実施しております。
一般的に、同一市場において同一銘柄の売注文と買注文を同一時刻、同一価格で約定させる取引形態をクロス取引といいますが、このクロス取引のうち仮装売買との疑念を招きかねないご注文を、不公正取引の未然防止の観点から、制御させていただくものです。
なお、クロス取引の全ての注文が制御されるわけではありません。今後、信用取引の期日延長や株主優待の権利取得等を目的としたクロス取引(つなぎ売り)を執行される場合には、①一方または両方の注文の執行条件を「寄成」「寄指」または「引成」「引指」を選択し、②同株数で、③発注間隔を空けずに、発注いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。引用元:SBI証券公式サイト
SBI証券だと一般信用売建を利用した反対売買は警告がでます。その場合は上記に書いてあるように注文の執行条件を変更しましょう。
SMBC日興証券だとそのまま注文が通ります。
個人的にはSBI証券とSMBC日興証券を利用した優待クロス(つなぎ売り)が多くなっています。この2社以外だと楽天証券や松井証券を利用しています。
大和証券は信用取引口座を開設しましたが一度も利用せず数年間経過しています。
優待クロスの注文を出すときの警告などは証券会社で対応が異なります。SBI証券の対応から考えると仮装売買を未然に防止したい狙いがあるようですね。
優待クロスは儲からない?貸株料を計算すれば経費がわかる
一般信用売建を利用した場合の優待クロスは貸株料を計算すれば利益面の算出が容易にできます。例えばSBI証券だと信用売の貸株料が一般短期で3.90%になります。
SMBC日興証券だと一般信用売建1.40%になります。この差はかなり大きいためSMBC日興証券でクロス優待を行ったほうがコスト面で優位です。
ただ人気があるため競争になります。
超激戦となる場合もありますが経費が安く済むため早めに優待クロスすると獲得できます!!
SBI証券と比較してどちらが良いのかはわかりませんが、コスト比較だとSMBC日興証券がベストです。
SMBC日興証券の場合は現物買いではなく信用買いを行ったのちに現引きを行うとコストがさらに低くなります。投資初心者には難しいかもしれませんが覚えておいたほうが良いです。
SBI証券は100万円まで手数料が無料なので工夫しながらコストをできるだけ抑えた取引を行っておきましょう!
SMBC日興証券でフロッギーを利用した株式購入も魅力だと思います。よかったら下記記事も参考にされてください。dポイントを利用して株が買えます。
日興フロッギーを使って実際に株式を購入してみました。評判や特徴について徹底的に調べてみたのでよかったら参考にしてください。もちろんメリットやデメリットなども深掘りしています。日興フロッギーとはSMBC日興証券で行 …
優待クロスはリスクゼロなのか?まとめ
実際に優待クロスを行っている私から言わせれば優待クロスは儲かります。リスク管理は投資家本人が行えばいいと思います。利益の計算は経費分以上の株主優待を得られれば成功となります。
優待クロスで年間にどのくらい儲かっているのか計算したことはありませんが、20万円~30万円くらいは利益が出ていると思います。
クオカードだけでも年間に6万円くらいあると思います。食品や自社商品、割引券などたくさん頂いています!
経費がそれなりに掛かっていると思いますが、株主優待は経費の計算ができます。
私の場合は優待クロスの注文を出すときに儲かると判断したら獲得を行っています。事前にある程度の経費がわかるためメリットある投資だと思います。
日本は株主優待を行っている企業が多いため探す楽しみもあります!海外だと株主優待が殆どないため日本独自の制度と言えます。
海外でも探せばありますが導入企業は少ないです。
また、リスクについては逆日歩が発生する制度信用を使わずに一般信用を利用した売建を行うことをお勧めします。優待クロス(つなぎ売り)に慣れたら制度信用にもチャレンジしてみましょう。
これから株主優待をただ貰いしたい方はSMBC日興証券をお勧めします。資金があれば楽天証券なども利用してみましょう。
一般信用は証券会社の在庫が必要になるため証券口座も沢山あったほうがメリットが高いと思います。資金も必要ですけどね。
また過去記事になりますが手数料などの経費を知りたければ下記記事もお勧めします。
少し長いためお時間がある時に読んでいただけたらと思います!
株主優待を初心者がリスクなしで得る方法の問い合わせが多いため再度まとめたいと思います。過去に書いた記事の反響は良いと思いますが、サイト移行前の記事になるため少し見にくいようです。ご質問を頂くことを分かりやすく記事にしてみ …
上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました
新規登録を行うとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。