JR九州補欠当選の結果が出ていました。
野村證券とマネックス証券、東海東京証券はまだのようでしたが、結果は!!
補欠が1枚くらいは繰り上がると思っていたんですが、甘かったですね。
グレーマーケット価格が好調に推移していると解った時点で、申込をされた方が
多くいたのかもしれません。
ネットを見ていると情報が回るのは早いですからね
また楽天証券のIPO申込倍率はかなり高くなっていて113倍となっていました!!
そして私の抽選結果はなんと落選です
自己資金で頑張ったんですけど、マイナーな企業ではあまり取れていません。
今回は店頭申込者もかなり厳しかったそうなので、平たく100株配分になっている方も
多く見かけました。
後期型の抽選で期待が出来そうなのはau カブコム証券ですが、松井証券にも
やや期待をしています。
松井証券は需要申込をせずに購入申込が出来ますが、余程の不人気銘柄を除いて
2回申込をしないと当選はできません。
忘れていた方が多い事を願います。忘れるような人はいませんかね~
楽天証券の申込は今回多かったようですが、委託に気が付かないパターンもあるので
穴場ではありますよね。
2016年は6社の委託引受としてIPOを取扱っています
IPOカテゴリー別にランク分けされる企業! 【申し込み倍率は低い】
楽天証券
※楽天証券のIPO概要詳細はこちらへ
---------------------------------------------–
【IPOは口座が命です】
① 口座毎に完全抽選される証券会社はこちらの記事へ【マネックス証券】
② 主幹事もする店頭系ネットでお勧めしている記事へ【SMBC日興証券】
③ IPO証券業界NO.1に輝いたSBI証券の詳細記事へ【SBI証券】
JR九州補欠分と楽天証券のJR九州倍率は何倍だったのか?
- 更新日:
- 公開日: