技術承継機構(319A)の抽選結果がでました。IPOチャレンジポイントを170Pくらい利用していましたが落選したので駄目だと思ったら家族が当選していました。


複数株当選か?と思いきや単元株配分だったのでやや残念です。ボーダーラインを調べると520ポイント辺りで300株の複数株配分でした!


技術承継機構(319A)のIPO抽選結果


上場承認時はあまり初値に期待できないと予想されていましたが関心表明が発表され状況が変わりました。


公開価格前後の初値から1単元あたり5万円程度の利益が期待できると言われています。セカンダリーについてはわかりませんがある程度出来高があれば期待できるかもしれません。


海外販売は418,700株に決定しているため全体の25.0%となりました。良い感じに販売されるので初値不安はなさそうです。


上場規模は約33.5億円、時価総額は約172.6億円です。関心表明で10.4億円が販売されるため上場規模は約23.1億円まで縮小します。2025年の東証第1号のIPOなので高い初値に期待したいと思います。


大手情報では割高な株価設定だと判断されているようですがご祝儀相場となる可能性もあるようです。機関投資家需要があるそうなので当選された方は期待しておきましょう。


セカンダリーは上場日の地合いを確認してから参加する予定です。難しい場合はスルーします。


技術承継機構(319A)の公開価格が決定しました

公開価格は仮条件の上限2,000円に決定しています。


目論見によれば申告された総需要株式数が公開株式数を十分に上回る状況だったそうです。


また、申告された総需要件数が多数にわたり、需要の価格毎の分布状況は仮条件の上限に集中していたとあります。


幹事引受け価額は1,840円に決定しています。上場承認時の基本データや業績などは下記記事でまとめています。

「IPO承認」技術承継機構(319A)の上場データと初値予想を考察!


技術承継機構(319A)の幹事別抽選結果はこうなりました!

技術承継機構の幹事別抽選結果を確認してみました。


幹事名抽選結果
SBI証券(主幹事)当選
Jトラストグローバル証券落選
アイザワ証券不参加
岩井コスモ証券抽選前
松井証券落選
むさし証券落選


技術承継機構がSBI証券で当選


完全に落選したと思っていましたが何とか当選することが出来ました。


IPO市場に変化をもたらすような銘柄になれば嬉しいです。1銘柄でもセカンダリーで伸びれば続くIPOに良い影響があります。


昨年も東証第1号だったSOLIZE(5871)はセカンダリーで盛り上がりましたからね。今年も似たようなことが起きる可能性はあると思います!


悔しい思いをできるだけしたくない方は初値売りが良いと思います。


技術承継機構(319A)IPOの最新の初値予想は?

技術承継機構の最新の初値予想を調べてみました。


最新のIPO初値予想


大手の最新の初値予想は2,500円前後となっています。


1単元あたり5万円程度の利益が見込めると予想されています。PERは18.3倍と類似企業比較では高めだそうです。ただ比較する銘柄によっては割安とも言えます。


GENDAと比較したら割安だけど、ヨシムラ・フード・ホールディングスだと割高です。


SBI証券が主幹事なので個人投資家の早売りが発生し、初値はあまり高くなく、セカンダリー高騰も?という期待があります。


公開株数もそれなりにあることから個人的には売り時を悩みそうです。強い気持ちでセカンダリーに挑んでやられる可能性もありますからね。


kimukimu

技術承継機構の抽選結果は結局100株(1単元)の配分となりました!



COZUCHI(コヅチ)では、新規で口座開設される方全員に2,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントしています。※当サイト限定タイアップ


投資する必要はありません。投資したら上乗せでアマギフが最大50,500円貰うことができます。業界でもTOPクラスの実績を持つ企業なので投資先として安心できます。


口座開設費用など無料で即時入金も用意されています。よかったらご利用ください。


上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える

Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。