アルペン(3028)が株主優待内容を変更してきました。これまで単元株で2,000円分の優待券を貰えましたが半分になっています。


多くの方が衝撃を受けたのではないでしょうか?拡充とも言えますが単元株保有者には改悪になります。


アルペン(3028)の株主優待が改悪
※アルペン公式サイト引用


近所のアルペンに出向くとお客さんがあまりいません。しかも商品価格が高くなり購入意欲も失せてしまいます。


先日は優待券を持って店舗に行きましたが購入したい商品はありませんでした。物価高で何もかもが高いと感じます。


業績は回復傾向にあるようです。しかし顧客があまりいないと感じたので何とも言えません。


アルペン(3028)の株主優待は何か変更されたのか調べました

複数単元を保有している方にはメリットある内容だと思います。しかし多くの個人投資家は単元株で保有していると思います。


1,000株以上保有している個人投資家はいるのか?とさえ感じますね。


アルペン(3028)の株主優待内容の変更内容


200株以上保有すればこれまでと同じ2,000円分になります。


300株だと4,000円分なのでお得だと思います。しかしアルペンは優待クロスしようと思っても一般信用売建がなかなか出てこないためクロス組も獲得が難しい銘柄です。


株価もある程度高いため経費もそれなりに掛かりますからね。


ということで今後は優待クロスを行う方は減るのかもしれません。基準日は2025年6月末からになります。


kimukimu

一応、公式サイトでは「株主還元の公平性及び、株主優待の更なる拡充を目的」となっています。個人的には改悪に近いと感じますけどね。



アルペン(3028)の株価推移はどうなっているのか調べました

アルペンの株価はここ数年は2,000円程度をうろうろしていました。


アルペン(3028)の株価推移


直近は値を上げているようです。優待変更によるものではないと思います。月次情報も変化がないので来期業績を織り込んでいるのかもしれません。


ホルダーにとっては良いことだと思います。


単元株でも株価が上がれば嬉しいはずですからね。過去5年の株価を確認すると3,500円という数値も確認できますが今現在はその価値はなさそうです。


株価2,307円の配当利回り2.17%になります。これに株主優待が付いてくることになります。単元株だと1,000円なので優待利回り1%以下になるのでほぼ魅力はありません。


アルペン(3028)が株主優待変更は誰得なのか?改悪は個人投資家いじめ

見方によっては優待拡充と言えますが、単元株(100株)ホルダーにとっては改悪ですよね。


またヤフオクで転売価格を調べると2,000円の優待が1,700円程度で転売されているとわかりました。案外高いようです!


アルペン(3028)の株主優待が改悪された


ここ数年は改悪してくる企業が多くあります。


株主優待を廃止して配当に回す企業もだいぶ増えました。また優待クロスを排除するために長期優待を設定する企業も出てきています。


優待族にとっては辛い環境が続いています。


今回の改悪は優待廃止ではないためまだ良いと思いますが、クロス組排除の流れは今後も続きそうですね。


kimukimu

優待変更はいきなり発表されることが多いため自分の保有株のチェックも日々行っておきましょう。面倒ですけどたまにIRチエックしておくと良いと思います。



GVグループのAI自動売買について詳しく調べました。USDTを保有している方は投資してみると面白いと思います。


日本円で投資できないのが残念なんですけど知識がある方は儲かると思います。自動売買も日々進化しているみたいですよ!


上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える

Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。