セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待が新設されたのは2024年は8月末権利でした。現在は毎年2月末権利となっています。
個人投資家の間ではまだ届かないのか?と話題になり私の手元に届いたのは2025年2月でした。※新設権利を獲得
8月末権利なので12月には届いても良いはずですが、なぜかばらばらに届き始めたことを覚えています。
もう届かないのではないか?と思っていた投資家も多いようでした。
私の周りでも早い方は12月に届いています。私は2月中旬に届いたと思います。ということは今後もその傾向にある気がしてなりません。
株主優待は単元株で2名義分なので4千円分いただきました。
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待の詳細を調べました。2月末権利のみに変更
優待権利は毎年2月末日の株主名簿上で100株以上保有されている株主となっています。国連WFPへの寄付も可能です。

上記のように3年以上保有すれば長期優待が付きます。
3年は少し長めですよね。
それに昨今は買収問題やMBOなど複雑な情報がからみあい長期保有するには怖い状況です。
業績も下方修正が行われているため業績も心配です。
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待はいつ届くのか?
公式サイトに今回も日程が書かれていたため共有したいと思います。
2月末権利なのに商品券、もしくは寄付を選択するのが5月末以降となっています。
そして商品券の発送及び寄付が9月中旬です。ということは権利を獲得しても届くのは半年以上かかる可能性があります。
前回もそのような感じだったのでセブン&アイ・ホールディングスの株主優待が届くのは遅いと考えていたほうがよさそうです。
前回の内容は以下の記事にまとめています。
【新設】セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待は商品券!長期優待あり
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待券は意外と使えるお店が多い
長期優待に関しては微妙ですが、利用店舗は多めです。
イトーヨーカドー、セブンイレブンは有名ですよね。
デニーズ、アカチャンホンポ、ロフトなどでも利用することが可能となっています。知らないお店もあるため驚きました。
また、商品券を販売している店舗もあるそうです。株主優待と同じなのかもしれません!
と言うことで株価変動が大きくなっているタイミングになりますが、株主優待の届く時期を調べるとかなり遅くなることがわかりました。

株主に一斉に届くのではなくばらばらに届くので覚えておきましょう。私はもう届かないと思いましたが無事届きました。
Funds(ファンズ)に口座開設するだけで2,000円分の現金を貰うことができます。
その現金を利用して投資することもできるためクラファンに興味があれば面白いと思います。口座開設費用などな無料です!
Funds(ファンズ)の口座開設で現金2,000円が貰えるキャンペーンが始まりました。しかもプレゼント付与がはやいためそのまま投資に利用することもできます。はじめての投資応援キャンペーンとして今回は行われます …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。