Lives-FUNDING(ライブズファンディング)の不動産投資型クラウドファンディングについてまとめました。1口1万円から投資でき劣後出資構造を採用しているため安心できます。


1年以内の運用が多く投資妙味があると思います。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)の評判と口コミ
※ライブズファンディング公式サイト引用


同社が厳選したファンドにスマートフォン1つで投資できるクラファンになります。


不動産に1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。元本保証の投資ではありませんが現物不動産を取得するため比較的安全な投資だと思います。


不動産投資型のクラウドファンディングは人気があるため市場規模が拡大していると考えています。


投資家がファンドに投資することで想定された利回りを受取ることが可能です。あらかじめ利回りがわかるため計画を立てやすいと思います。


銀行金利と比較しても大きな利息(配当)を受けることができますからね。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)に投資したら儲かるの?運用管理の手間が不要

同社に投資できたら入金後に投資家が行うことは何もありません。


運用管理の手間も不要なのでファンドが償還されるまで待つだけの投資です。他社でも同様の内容になります。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)の説明
※ライブズファンディング公式サイト引用


調べると法人で登録することも可能だとわかりました。


入金については投資家持ちになりますがGMOあおぞらネット銀行を指定しているため同銀行間であれば振込手数料は無料です。もちろん出金もGMOあおぞらネット銀行なら無料になります。


kimukimu

クラファン投資をやっている方はGMOあおぞらネット銀行の口座を開設していると振込代金がお得になることが多いですよね!



また、投資する際は事前入金の必要がないため気軽に投資することができると思います。


運用管理の手間を考えるとクラファンって魅力があると思います。投資後は償還されるまで待つだけの投資です。償還されたら配当が出るため儲かると言えそうです。

優先劣後システムの仕組みと割合について詳しく調べました。劣後比率は10%~20%

直近組成のファンドを確認すると劣後比率10%~20%となっているものが多いようでした。


ファンド毎に異なるため詳しくは個別に確認しておきましょう。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)の劣後出資
※ライブズファンディング公式サイト引用


公式サイトに優先劣後の説明があったので共有したいと思います。


不動産価格が1億円の場合に劣後出資30%であれば、不動産価格の評価額が3,000万円まで下落しても投資家の元本に影響はありません。


普通に考えて不動産が短期間に30%も下落する可能性は低いと思います。


優先劣後構造は投資家保護のために設けられているスキームになります。そのためファンド毎に劣後出資割合を確認しておきましょう。


maronmaron

ファンド組成金額が小さいと劣後出資も低い傾向があるみたいです。投資家が出資できる枠が減りますからね。



運営企業の株式会社ライブズについて調べてみました

株式会社ライブズを調べてみると不動産に特化した企業だとわかりました。


クラファンは不動産特定共同事業法に基づく電子取引業務になります。そのためインターネットだけで取引や投資が全て完結できます。


項 目その内容
社名株式会社ライブズ / Lives Co.,Ltd.
代表取締役新畑誠
設立2000年6月16日
資本金1億円
免許登録
  • 宅地建物取引業免許 東京都知事(4) 第88704号
  • 賃貸住宅管理業免許 国土交通大臣(01) 第001842号
  • 不動産特定共同事業許可 東京都知事 第166号
所在地〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-11-1 日東星野ビル 8F
業務内容
  • 不動産に関するコンサルティング業務
  • 不動産の売買及び仲介業務
  • 不動産特定共同事業法に基づくクラウドファンディング事業
  • 損害保険代理業務
  • 生命保険代理業務
  • 内装インテリア、内装工事
加盟団体
  • 首都圏中高層住宅協会
  • 公益社団法人 全日本不動産協会
  • 公益社団法人 不動産保証協会
  • 一般社団法人 全国住宅産業協会
  • 一般社団法人 新しい都市環境を考える会
※2025年3月31日調べ


関連会社も複数ありライブズグループとして活動しているようです。


沿革確認では確実に企業規模を拡大しているように感じます。楽しみな企業の一つだと思いました。


内装インテリアや内装工事も自社で行っているようなので不動産投資型クラウドファンドにおいてリフォームやリノベーションなど得意としているはずです。


入居稼働率も高く推移し事業は上手くいっていると言えそうです。


会員登録方法と投資手順を確認してみました。後入金方式

会員登録は無料です。


メールアドレスを登録すると投資家登録に画面が出るため手順通りに進むだけです。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)の会員登録方法
※ライブズファンディング公式サイト引用


投資家登録には本人確認書類・口座番号の登録及び書類のアップロードが必要になります。


もちろん同社の審査が行われ投資家登録が完了することになります。


口座開設できたら収益不動産(ファンド)に申込むだけです。出資金の入金は物件ごとに用意された専用口座に銀行振込を行います。


先程も書きましたがGMOあおぞらネット銀行を指定しておくと入出金でメリットがあります。

Lives-FUNDING(ライブズファンディング)のメリットとデメリットを考察!

メリットとデメリットについてまとめてみました。


他社比較で見劣りするようはところは何もありません。募集ファンドを確認すると達成率100%越えばかりとなっています。


【メリット】
  • 1口1万円からの投資が可能
  • 不動産に特化した企業がファンド組成を行っている
  • 優先劣後による投資リスク軽減が行われている
  • 法人の口座開設も可能
  • 口座開設費用や維持管理費用が無料


【デメリット】
  • 元本保証の投資ではない
  • デポジット口座がなくファンド毎に振込代金が発生する
  • 早期償還となるケースがある
  • 運営企業の倒産がないとは言えない


不動産投資型クラウドファンディンは優先劣後により投資家保護が大きなポイントだと思います。これが設定されていることで安心した投資が可能になります。


また不動産に特化した企業がファンド組成を行うことで売却先なども安心できます。


そもそも出資金の元本保証は法律で禁止されているため元本保証とは書けませんからね。


maronmaron

それとせっかく投資しても早期償還となる場合も少なからずあります。その場合は運用期間が短くなり利益が目減りします!



Lives-FUNDING(ライブズファンディング)を利用している投資家の口コミを調べてみた結果

Lives-FUNDING(ライブズファンディング)を利用している投資家の口コミをSNSで探してみました。










利回りが決して高いとは言えませんがかなり人気があるようです。


良質な物件が多いからだと思います。


ファンド募集に関しては抽選と先着の2種類があります。ファンド毎に確認しておきましょう。


最近はクラファンもある程度知名度があるため、不動産投資型のクラウドファンディングを投資対象とする方も増えています。


雑所得扱いなので20万円以下に抑えて投資する方もいますよね。賢い選択なのかもしれません。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)の評判と口コミまとめ!

Lives-FUNDING(ライブズファンディング)への投資は不動産に特化した企業のため安心した投資が可能だと思います。


既に人気だと思いますが利回りがもう少し高ければさらに人気でしょう。今後に期待したいと思います。


Lives-FUNDING(ライブズファンディング)まとめ


【まとめ】
  • 1口1万円から気軽に投資できる
  • 入出金はGMOあおぞらネット銀行だと便利
  • 劣後出資は10%~20%を想定
  • 元本保証の投資ではない


調べていてわかりましたがウェブからしか口座開設を受け付けていないそうです。郵送などの登録は不可となっています。


クラファンへの投資は複数の企業の口座を開設しておいて募集が行われているタイミングでコツコツ申し込む方法が良いと思います。


特に抽選の場合は落選することも十分考えられます。募集が100%を超えることも多いですからね。


同社ではファンドによっては商品プレゼントが行われることもあるためファンド内容を確認しておくと良いかもしれません。償還・分配実績も積み上がっています。


もちろんデフォルトや償還遅延などはありません。ファンドによってはキャンペーンなども行われるため面白みのある企業だと思います!


上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える

Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。