イオンモール(8905)が株主優待制度廃止のお知らせを発表しました。以前からわかっていたことですがついに公式サイトで発表が行われました。


優待族にとっては貴重な株主優待だっただけに残念で仕方がありません。


イオンモール(8905)が株主優待制度廃止
※イオンモール公式サイト引用


発表は2025年4月11日になります。決算短信と同じタイミングで発表されています。


また、イオン株式会社によるイオンモール株式会社の完全子会社化に関する株式交換契約締結(簡易株式交換)のお知らせも掲載されていました。


イオンモールは2025年6月27日に上場廃止になるそうです。


イオン1株に対して、イオンモール0.65株の割当比率になると書かれていました。


イオンモール(8905)の株主優待廃止時期はいつなのか?

イオンモールモルダーは既に優待廃止はわかっていたと思います。しかし明確な時期は発表されていませんでした。


イオンモール株主優待の廃止時期


公式サイト確認では上記のように書かれています。


2025年2月28日の権利確定分の優待発送で株主優待を廃止するそうです。


優待廃止後も進呈済みのイオンギフトカードは利用できるそうです。利用期限がないのはありがたいことです。


イオンモール(8905)の株主優待の詳細を調べました

毎年2月末日に株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有していた株主にイオンギフトカードが贈呈されていました。


保有株式数優待内容
100株~499株3,000円分のイオンギフトカード
500株~999株5,000円分のイオンギフトカード
1,000株以上10,000円分のイオンギフトカード


非常に使い勝手が良い株主優待だったので重宝していた方も多いはずです。


日本全国で展開するイオンモールをはじめ、イオングループ各店で利用可能でした。マックスバリューでも利用できましたからね。


イオンモール(8905)の株価がトランプ関税でも上げる謎の現象

詳しく追いかけていないのでわかりませんが直近の株価は上昇していました。


イオンモールの株価推移
※SBI証券チャート


営業利益が前期比13.6%増の2,700億円を見込んでいると報道されているからでしょうか。それにしてもリークされているような値動きだと思います。


アナリスト予想を上回る利益だったことも関係があるのかもしれません。


イオンモールの株価を長期で確認すると4,000円を超えた時代もあったようです。現在は2,500円程度で推移しています。


イオンモールの株主優待制度廃止は驚きましたがまた一つ優待がなくなります。


kimukimu

イオンラウンジ利用なども今後はさらに制限があるのかもしれませんね。イオングループも再編していますよね~



CAPIMA(キャピマ)の口座開設でAmazonギフト券が1,000円分貰えます。投資を行うとさらに追加で2,000円分貰え合計3,000円分になります!


高利回り設定のファンドが多いため魅力ある企業だと思います。償還率は100%を維持しているので安心できると思います。私も投資している企業です。


上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える

Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。