エータイ(369A)がグロース市場に新規上場承認されたのでご紹介したいと思います。業績判断では良さそうですが事業が投資家に好まれるのか?と考えています。


主幹事は大和証券が務め公開株数1,404,000株、オーバーアロットメント210,600株です。上場規模は想定発行価格1,480円から計算すると約23.9億円になります。


エータイ(369A)IPOが上場承認
※エータイ公式サイト引用


時代だと思いますが、寺院コンサルティングは儲かるようです。


今期2025年8月期は大幅な増収増益になるようですね。配当金も38.05円となっています。配当利回りは想定ベースで約2.57%です。営業利益の伸びも良いので機関投資家に気に入られるかもしれません。


ただ個人的には事業がIPO向きだとは感じていません。


2025年6月は難しいIPOが続いていますが、やっとグロース銘柄が出たと思ったらまた微妙な銘柄でした。人気があることを祈るしかありません。


エータイ(369A)IPOの上場基本データと引受幹事について調べました

項目上場基本データ
上場日6月26日
市場グロース市場
業種サービス業
事業内容永代供養墓の企画・建立・運営・販売代行を行う永代供養墓募集代行業務及びその他関連業務
ブックビルディング6月11日~6月17日
想定価格1,480円
仮条件6月09日
公開価格6月18日
初値結果
企業情報https://a-tie.co.jp/
監査人和泉監査法人
手取金の使途永代供養墓の建立に係る石材費や工事費といった建立費用に充当する予定


項目株数データ
公募株数204,000株
売出株数1,200,000株
公開株数(合計)1,404,000株
オーバーアロットメント210,600株
上場時発行済み株数4,204,000株
※公募分を含む
想定ベースの時価総額約62.2億円
幹事団大和証券(主幹事)
SBI証券
楽天証券
岩井コスモ証券
岡三証券
松井証券
丸三証券
あかつき証券
水戸証券
委託見込大和コネクト証券
SBIネオトレード証券
岡三オンライン
DMM.com証券


エータイ(369A)の事業内容と上場に伴う評判を考察してみました

想定発行価格1,480円を基に吸収金額を算出すると約20.8億円となり、オーバーアロットメントを含めると約23.9億円規模の上場となります。


同社は寺院が提供する新たなお墓の形である永代供養墓を中心とした寺院コンサルティング事業を行っています。


永代供養墓とは、墓地の利用者に後継者がいなくても寺院が永代に渡り供養・管理を行う墓地です。


従来の伝統的な墓地の場合は墓地の利用者による管理及びその費用負担、墓地の承継者を必要とするのに対し、永代供養墓はこれらが不要であることが一般的です。


エータイの業績
※有価証券届出書引用


同社の提供する寺院コンサルティング事業により墓地の利用者及び寺院の課題を解消することで、「お墓といえばエータイ」とよばれるような存在を目指しているそうです。


具体的には永代供養墓募集代行業務、その他の業務(永代供養墓域の管理代行業務及び寺院への集客提案等の各種ソリューション並びに葬儀関連業務)です。


これらを包括して寺院へ提供し、寺院の財務基盤の強化に貢献することでその対価として手数料を収受する事業を展開しています。


エータイの事業内容
※有価証券届出書引用


同社の永代供養墓は、墓地の利用者に後継者がいなくても寺院が永代に渡り供養・管理を行うだけでなく、


その管理費を必要としないほか、過去の宗旨宗派を問わずデザイン性のある様々な種類をそろえているそうです。


このような独自の永代供養墓を展開することにより、いままで以上に寺院や墓地の利用者のニーズに合う永代供養墓を提供するそうです。


エータイの販売実績
※有価証券届出書引用


エータイ(369A)の株主状況とロックアップについて調べました

会社設立は2004年10月07日、東京都千代田区神田錦町三丁目21番地に本社を構えます。社長は樺山玄基氏(1984年5月02日生まれ41歳)、株式保有率は9.73%(400,000株)です。※2025年5月23日調べ


従業員数59人で臨時雇用者75人、平均年齢41.0歳、平均勤続年数4.4年、平均年間給与6,200,554円です。


セグメントは寺院コンサルティング事業の単一セグメントになります。


氏名又は名称所有株式数(株)所有株式数割合(%)ロック
樺山伸一2,400,000株58.37%
株式会社エージーアイ1,200,000株29.19%
樺山玄基400,000株9.73%
森英之18,000株0.44%
山本守15,000株0.36%
※株主上位5名の状況、△表示は新株予約権を表します


上位株主には180日間(2025年12月22日まで)のロックアップが付与されています。ロックアップ解除倍率の記載は目論見にありません。


上場前の第三者割当等による新株予約権の割当を受けた者との間に継続所有等の確約を行っています。


親引けはありません。


エータイ(369A)IPOの初値予想と幹事引受け株数をチェックしました

大手初値予想は仮条件発表後に掲載を予定しています。しばらくお待ちください。


最新業績予想の他、仮条件発表後のPERやPBRなども後日追記します。


【独自初値予想】
  • 第一弾1,550円~2,000円
※公開価格を超えてくると考えています。


幹事名割当株数引受割合
大和証券(主幹事)-株-%
SBI証券-株-%
楽天証券-株-%
岩井コスモ証券-株-%
岡三証券-株-%
松井証券-株-%
丸三証券-株-%
あかつき証券-株-%
水戸証券-株-%


大和証券と大和コネクト証券からIPO抽選に参加しておけば良いと思います。


人気が見込めるようであればSBI証券のIPOチャレンジポイント狙いも良いかもしれません。この他、資金不要でIPO抽選に参加できるSBIネオトレード証券も良さそうです。


詳しい内容は公式サイト又は下記記事にまとめています。IPO抽選に参加するだけなら当選後に入金すれば良いため気楽に応募できます。




株式新聞の無料購読の方法を記事にしたのでよかったら参考にしてください。IPO抽選に入金なしで参加できるDMM.com証券に口座開設するだけです。


1年間無料購読すると「税込52,800円分」になります。これを無料で毎年見ることが可能になります。IPO情報以外にもたくさん見れるので参考になると思います。


ちなみに裏技的な方法になります。今では多くの方が無料購読していると思いますけどね。まとめました!




類似企業のPERやPBRを調べました

類似企業とPERやPBRは仮条件発表後に記載したいと思います。


類似企業PER
PBR
PER-倍PBR-倍
PER-倍PBR-倍
PER-倍PBR-倍

ストックオプションの株数や発行価格を調べました

ストックオプション行使期間株式の数発行価格
2020年8月11日~2028年8月10日9,000株105円
2021年7月26日~2029年7月25日57,500株182円
2022年9月01日~2030年8月31日29,750株292円
2026年4月16日~2034年4月15日15,250株1,316円


ストックオプション(新株予約権)は96,250株が上場時に行使期限を迎えます。


発行済株式総数4,000,000株に対する新株予約権の割合は2.79%に相当します。新株予約権による潜在株式数は111,500株です。



エータイIPOの評価と申し込みスタンス!まとめ

エータイのIPOは意外と人気なのかもしれません。というよりも他の銘柄は個人投資家に人気がなさそうなので同社株に資金が集まる可能性があります。


エータイIPOのまとめ
※エータイ公式サイト引用


超高齢社会の現在においてお墓の問題は度々メディアに取上げられています。


時代のニーズを踏まえた供養の形を追究し続け、寺院を通じて社会に安心感や満足感を永代に提供し続けられるよう、寺院を拠点として故人を含めた人と人とがつながる「場」を提供しているそうです。


収益力向上のため新規寺院との契約締結を進め、提携寺院数を継続的に増加させることが重要課題となっています。


現時点では開苑寺院数が増加傾向にあり業績不安はなさそうです。


kimukimu

1寺院当たりの売上高は3,000万円になるそうですよ~



金銭債権に投資できるマネーファームをご存知でしょうか?運用期間1ヶ月案件が多く投資後すぐに償還されます。ちなみに税金も引かれません。


なので20万円以下の利益であれば確定申告しなくても良い方が多そうです。ブロックチェーン技術を利用した高利回り金融商品に投資できるのためその内容を下記記事でまとめてみました。最近人気が高まっています。


上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える

Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。