ダイドードリンコ(2590)の株主優待をSBI証券の一般信用を使ってGETしました。やはり手数料もだけど、メイン口座だとやりやすいですね。費用は特定口座内で相殺されるため利益が出ている口座であれば手数料分がマイナスとなるだけで節税効果もでてきます。SBI証券にこだわる必要はなく別の企業でも大丈夫です。


株主優待クロス取引SBI証券ありがとう


SBI証券を使った株主優待取得は今年に入りよく行います。
その他の企業でも銘柄別に使いますが、頻繁にログインをする企業にどうしても
偏りがちです。
 SBI証券で一般信用取引(短期)を利用した株主優待クロス取引手法公開


IPOブログを見ていると頻繁にSBI証券で当選している人もいますのでチャンスは
あると思います。ポイントを使わなくてもデュアルタップIPOに当選した人もいました。
今年もポイントが貯まっている口座があるので一発100万円抜きのために温存して
いますが、使う時があるでしょうか?
NISA口座だと税金がかからなくて良いですよ~


今後は9月に優待をたくさんクロスさせると思いますが、一般信用取扱銘柄は企業に
より銘柄が異なります。SBI証券の口座を持っていない方はお勧め致します♪

クラウドバンクに6年投資し元本回収率100%の実績

1万円から投資できコツコツ貯まるから面倒くさがりの方にも向いている投資だと思います。実質平均利回り5.8%で融資元本回収率は100%を維持、楽天ポイントも貰えます!

クラウドバンク

下記記事で実際に投資を行っている内容をまとめています。即時入金も用意され入金を無料化できます。毎月分配金型になり出金も無料なのでお小遣いにすることも可能です。