ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)が不動産投資型クラウドファンディングを開始しました。どんな特徴がある企業なのか詳しく調べ、評判や口コミについて考察してみました。


投資を行ってもよい企業なのかメリットやデメリットを合わせてご紹介しています。もちろんクラウドファンディングを実際に行う投資家目線で評価を行っています!


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)評判と口コミ
※ONIGIRI Funding公式サイト引用


不動産特定共同事業法(不特法)を利用した企業がどんどん登場しています。毎月のように新しい事業者が登場するため投資家もどこで投資を行ってよいのか悩んでいると思います。


知名度が高い大手企業はサービスがしっかりしています。また広告費を膨大に掛けることができる企業は、ベンチャーキャピタルが出資していたり株主になっていることもあります。


さらに上場企業が直接運営している企業(事業者)も多くなってきました。しかし広告費をかけ有名になればなるほど投資家が投資できない環境が続いています。


もちろん上場企業が運営している不動産投資型クラウドファンディングは超人気となり、ファンドが組成されても即完売となることも多くなっています。


そこで注目したい企業が「ONIGIRI Funding」のような不動産事業をメインとしている企業が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。


一部の類似企業では既に人気化しているようですが、まだまだ投資妙味があると思います。そこで今回も詳しく調べてみました。

【この記事を読んでわかること】
  • 投資スペックを詳しく調べその内容を書いている
  • 投資家目線でメリットとデメリットをまとめている
  • 劣後出資の内容を詳しく書いている
  • 実際に投資を行っている投資家の口コミを調べている
  • 投資を行っても良い企業なのか評価を行っている




ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)への投資は儲かる?特徴をまとめてみました

ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)というネーミングが気になって仕方がありません。公式サイトを確認するとコンセプトが書かれており「なるほど!」と思いました。


小さな一粒もたくさん集まれば「おにぎり」になり、一俵の俵にもなる。と言った内容が同社のネーミングにつながったようです。クラファンは投資家みんなで資金を出し合いファンドに投資するスキームですからね。


kimukimu

最近は投資初心者をターゲットにしたわかりやすいネーミングが多いように感じます!



投資は1万円から可能です。また不動産取引は業界のノウハウを熟知した「きらめき不動産株式会社」が行います。投資家はファンドを選択して投資を行うだけなので手間がかかりません。


類似企業を調べると投資金が1万円からだったり、10万円以上や50万円以上など様々です。同社の場合は1万円から出資可能とあり個人投資家も投資しやすい環境だと言えます。


儲かるか儲からないかと言えば「儲かるでしょう!」ただし元本保証の投資ではないことを常に理解しておいて下さい。何処で投資しても元本保証の投資はありません。


元本保証は出資法で禁止されています。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の特徴
※ONIGIRI Funding公式サイト引用


投資は1万円から小額で行えます。気になる利回りは8%を目標にしているようです。


業界でも8%という数値は高利回りのため人気が見込めそうです。実際に組成されたファンドを確認すると最近は5%~7%のファンドが多いようです。


ファンド組成金額も案件が増えるにつれて大きくなっているようです。また、投資家登録者(口座開設者)が多くなるにつれファンドも大型化していくと考えられます。


この辺りは戦略的に行ってくると思います。ファンドを確認するとかなり人気だとわかります。


その他に「損するリスクが低い」という表現を同社は使っています。同社が言いたいのは投資家の元本安全性を最大限確保していると言いたいだけだと思います。


これについては別にまとめたいと思います。優先劣後システムを取り入れ投資家の元本や分配金を守る仕組みを導入しています。


公式サイトを確認する限り劣後出資は20%~65%になっているようです。これは業界でも最大限のサポートになるため投資家にメリットしかないと考えています。

利回り8%と劣後出資について詳しく調べてみました

おにぎりファンディングの想定利回りが8%の高利回り設定となっていることから人気がありそうです。利回りについてはファンド毎に異なるため投資前に確認を行っておきましょう。


公式サイトには「8%の高い想定利回り設定」という表記があります。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)に投資を行った場合のシュミレーション
※ONIGIRI Funding公式サイト引用


公式サイトにあるように想定利回りが年利8%であれば、100万円を一年間運用することで得られるリターンは8万円になります。数値は税金を考慮していません。


比較対象として銀行の定期預金などが用いられ、5年定期預金でも年利0.01%になると書かれています。ネットを屈指して金融機関の利回りを調べると最大でも0.3%程度となっていました。多くの企業は0.01%以下となるケースが殆どです。


年利0.3%で100万円の利息を計算すると3,000円になります。この数値をどう投資家が捉えるかだと思います!


100万円の0.1%だと1,000円、8%だと80,000円になります。金融機関の利息(利回り)は低金利の影響でかなり低い状況です。しかし、投資を行えば大きな利益を得られる可能性があります。


リスクを取りたくない方は投資を控えたほうがよいでしょう。


ただお金を金融機関に預けていても一向に増えない現状に悩ましいと思う気持ちがあれば、小額から投資を行うことを検討してもよいかもしれません。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の優先劣後システムの説明
※ONIGIRI Funding公式サイト引用


上記は公式サイトで説明されている優先劣後システムの内容です。少しわかりにくいので説明を加えたいと思います。


左の図は700万円の出資金を投資家から集め、劣後出資が300万円となっていることを表しています。これにより運用資産合計が1,000万円となります。


右の図は150万円の損失が出た場合に投資家の出資金が守られると言うことを表しています。こちらのほうがわかりやすいかもしれません。


運用資産合計が850万円となっても同社の劣後出資分から損失を負担するため投資家の元本に変化はありません。


公式サイトでは下記のような文言が書かれています。


投資家の方々には優先出資者としてご参加頂き、当社が劣後出資金として出資します。応募金額の70%は優先出資者、30%は劣後出資者になります。

運用中に不動産評価額が下落したら、最終的な利回りも下がってしまいます。その際は、下落分を「劣後出資者」の元本から負担します。「劣後出資者」の元本全額でも負担しきれない場合に、「優先出資者」の元本から負担することになります。そのため、不動産評価額の下落率が30%を超えない限り「優先出資者」の元本が減少することはありません。



不動産を専門に扱う企業が損失となるようなミスをするとは思っていませんが、不動産価値の急落などイレギラーなことが起きないとは言えませんからね。


出資法によりに元本保証と書けないため、このような措置が取られていると個人的に考えています。


不動産投資型クラウドファンディングへ投資を行う場合に、優先劣後システム(劣後出資)を採用している企業をできるだけ選ぶことが投資のポイントだと思います。


同社のように利回り8%と高額利回りを設定する企業は少ないです。多くの企業は3%~5%程度だと思います。やはり不動産投資を専門に取り扱う企業だからこそできる高利回りなのかもしれません。

運営会社のきらめき不動産株式会社の企業概要を調べてみました

運営企業は「きらめき不動産株式会社」になり上場企業ではありません。


しかし、公式サイトを確認するとAI(人工知能)を用いたビジネスを展開したり、物件情報をデータベースに蓄積し投資家一人一人にあったプランを提供している企業となっています。


不動産の購入や売却などデータに基づいた堅実な不動産投資が行える企業となっています。


きらめき不動産株式会社の企業概要
※きらめき不動産株式会社公式サイト引用


項 目その内容
会社名きらめき不動産株式会社
本社住所〒220-0021
神奈川県横浜市西区桜木町5-26-12
設立2008年7月
資本金1億円
代表取締役後藤聡志
免許番号
  • 宅地建物取引業国土交通大臣(3)第8447号
  • 賃貸住宅管理業国土交通大臣(2)第903号
  • 一般不動産投資顧問業国土交通大臣一般第1219号
  • 不動産特定共同事業 神奈川県知事第10号
  • きらめきの家 共同生活援助 事業所番号1421902535
業務内容
  • 宅地建物取引業
  • 収益不動産管理業務
  • 不動産買取業務
  • 不動産投資コンサルティング業務
  • 不動産投資セミナー業務
  • 損害保険代理店業務
所属団体
  • 公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会会員
  • 公益社団法人 神奈川県宅地建物取引業協会会員
  • 公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会会員
  • 公益財団法人 東日本不動産流通機構会員
  • 全米不動産管理協会会員
※2024年2月14日調べ


神奈川県横浜市を中心に不動産投資を行っている企業になり、不動産売買業務や不動産投資コンサルティング業務、不動産投資セミナー業務などを行っています。


AI(人工知能)を用いて顧客のニーズに合う物件探しを得意とし、不動産投資が初めての方にはマネーコンダクターが親身に対応するそうです。


収益不動産や事業継承、相続不動産などに対応できる企業となっています。また本社の他、自由ケ丘支店、川崎オフィスがあるそうです。


自社で不動産のリノベーションや開発などを行う企業ではなく、不動産投資を専門に行う企業となっています。代表取締役の後藤聡志氏は書籍(書物)も発行されているようです。


このことから不動産に対しての知識や経験が豊富だと考えられます。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)のメリットとデメリットを考察!

ONIGIRI Fundingはインターネットの仕組みを利用した不動産投資のため簡単に投資ができます。しかし初めて投資を行う方は不安だと思います。


同社は1口1万円の小額投資が可能で口座維持手数料など全て無料です。口座開設(投資家登録)の年齢制限は満20歳以上80歳未満の方となっています。


投資家側に発生する費用は投資金の振込代金だけです。他社でも似たようなスキームになります。


【メリット】
  • インターネットを使って簡単に投資ができる
  • 口座開設費用や維持管理費用など全て無料
  • 出金手数料が無料
  • ファンドへの申込は先着方式と抽選方式を採用している
  • 類似企業比較で利回りが高く設定されている
  • 優先劣後システムを採用しているため投資家の元本や分配金が守られる構造を採用


【デメリット】
  • 元本や利回りの保証がない
  • 入金時の振込代金は投資家負担
  • 人気があり投資できない場合がある
  • 運営企業が破綻した場合に投資金が戻らない可能性がある


メリットとデメリットを確認してみました。ファンド組成が多くなるにつれて実績が積み上がっていくと考えています。


競合となる企業が多く存在するためサービスの差別化が今後必要になるかもしれません。同社の場合は利回りが高く設定される場合が多く人気だと思います。


また、ファンドにより振込先が異なるため振込代金が都度発生します。出金については同社負担になっています。


また、中途解約はやむを得ない事由が存在する場合にのみ解約申し出を受け付けてくれることになっています。中途解約申請書はマイページの各種申請からダウンロード後、印刷を行うようになっています。


「やむを得ない事由」とは、事業者の信用が低下したことが明らかになった場合と記載がありました。そのため通常は中途解約が難しいと考えたほうがよさそうです。


法人口座(法人申請)の開設は可能となっています。法人の場合は「お問い合わせ」から連絡を行う流れになります。


退会手続きはお問い合わせから連絡をすれば退会手続きが可能です。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の口座開設と入金の手順を調べました

口座開設手順を調べてみました。この辺りは他社とあまり変わらないと思います。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の口座開設手順
※ONIGIRI Funding公式サイト引用


まず無料会員登録を行います。会員登録はメールアドレスとパスワード設定が必要になります。その後、流れに従い会員登録完了後にeKYCで本人確認を行います。


eKYCにはスマートフォンが必要になります。スマートフォンがない方は「お問い合わせ」から連絡が必要になります。eKYCとはオンラインで本人確認ができるシステムです。


本会員登録申請から本会員登録完了までの期間は最短1営業日~3営業日程度となっています。


その後は出資したいファンドに申込を行い、募集期間終了後に抽選結果がメールで送られてきます。当選していれば出資できますが落選の場合は投資できません。※抽選方式の場合


最近は先着順の投資ではなく抽選による配分を行う企業が増えています。直近のファンドを確認すると抽選方式が多くなっていました。


入金は投資を行ったファンド受付完了後、振込先がメールで送られてきます。多くの企業で同じような仕組みとなっているため、他社で投資を行ったことがある方は迷わないと思います。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の口コミはどうなっている?本当に人気なのか

ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の口コミを探してみました。


ファンド組成数が多くなるにつれて投資家の口コミも増えているようです。










公式サイトのツイートも頻繁に行われているため気になる方はフォローしておくと楽しめそうです。私もフォローさせていただきました。


公式サイトのツイートは写真付きで情報が掲載されるため面白いです。


投資と関係ないツイートもあり少し笑える時があります。もちろんファンド情報も掲載されています!


口コミからは人気があると感じました。あとはファンド組成金額がもう少し大きくなればこれまで投資できなかった方も満足できそうです。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)は投資を行っても良い企業なの?まとめ

ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)への投資は短期間~長期間のファンドが用意されています。利回りも高く安定した利益を得られそうです。


ただし、募集金額が大きいとは言えないため投資家同士で競争が続いています。そのため、そろそろファンドの大型化も期待できるかもしれません。


もしくはファンド組成数の増加が期待できそうです。


ONIGIRI Funding(おにぎりファンディング)の評判と口コミまとめ


【まとめ】
  • 口座開設などの費用は全て無料
  • 投資金の振込手数料が必要、出金手数料は無料
  • 先着方式と抽選方式の2つを採用している
  • 劣後出資により元本の安全性を高めている
  • 想定利回りは8%程度が期待できる
  • 元本が保証された投資ではない


投資前に気になる項目を上記にまとめてみました。投資を行ったあとは償還されるのを待つだけの投資です。クラファンがほったらかし投資と言われるのはこの辺りからも想像できると思います。


不動産投資型クラウドファンディングへの投資は投資後に何もすることがありません。ただひたすら償還されるのを待つだけの投資です。たまに予定された期日前に早期償還となることもあります。


逆に予定されていた期日を超えて償還されることもこれまでの経験でありました。


同社は分配金が高めに設定されているため個人投資家に人気があると考えています。法人も投資できるようですがファンド組成金額の大型化が必要だと感じます。


劣後出資割合はファンド毎にことなりますが、業界でも割合が高くリターンが期待できそうです。劣後出資割合が高ければよいというわけではありませんが、高めに設定されているとリスク軽減につながります。


普通の不動産会社がクラウドファンディングを行うのではなく、不動産投資を行っている企業がクラファンに進出してきたと考えると面白みがあります。


不動産投資型クラウドファンディングは資産運用としてかなりメジャーな投資になってきています。投資できればリターンを得られる可能性が高いためしばらく人気だと思います。




kimukimu

コンスタンスにファンドが組成されているのでサブ口座に良いかもしれません!!

上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました

新規登録を行うとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。