ダイナミックマッププラットフォーム(336A)とZenmuTech(ゼンムテック)[338A]の上場直前の初値予想と東京証券取引所から発表された気配運用を調べました。
どちらも初値に期待できると考えています。直近のIPOも盛り上がりを見せています!
※ダイナミックマッププラットフォーム公式ページ引用
東京証券取引所から発表されたダイナミックマッププラットフォームの気配運用は下記のようになります。
項 目 | 気配運用の内容 |
板中心値段 | 1,200円(公募・売出価格) |
上限値段 | 2,760円(更新値幅60円、更新時間10分) |
下限値段 | 900円(通常の更新値幅、更新時間3分) |
注文受付価格の範囲 | 300円以上、4,800円以下 |
自動運転向け地図の製作・販売を行う企業になります。国策ベンチャー企業という表現が大手で出ています。
赤字垂れ流し状態でもIPOでは買われるようです。自動運転や先進運転支援システムの他にも技術があり将来性はあるようです。
上場承認時は「大丈夫か?」と思っていましたが、かなり人気だったようです。上場規模は最終的に約88.7億円に決定しています。
公開株数も上乗せされたことでその人気が伝わります。また大幅なダウンラウンド案件なので安心して投資できるようです。そうなれば良いですよね。
上場内容や業績などについては下記記事でまとめています。
「IPO承認」ダイナミックマッププラットフォーム(336A)の上場データと初値予想を考察!
ダイナミックマッププラットフォーム(336A)の上場直前の初値予想を調べました
ダイナミックマッププラットフォームの上場直前の初値予想について調べました。
大手の上場直前の初値予想は1,900円となっています。幹事引受け価額は1,104円です。
公開株数の上乗せは新ルール適用から初めてになるそうです。ポジティブに考えていいと思いますが株数が上乗せされたため売り圧力も高くなってしまいます。
海外販売は27.2%となっているためある程度人気だったと考えられます。
政府系ファンドが絡んだIPOのため初値で買われる予想が出ており、公募組は喜びでいっぱいかもしれません。複数単元の配分となった方も多かったうようです!
ZenmuTech(ゼンムテック)[338A]の上場直前の初値予想と気配運用を調べました
ZenmuTech(ゼンムテック)の上場直前予想についても調べてみました。
※ZenmuTech公式サイト引用
東京証券取引所から発表されたZenmuTechの気配運用は下記のようになります。
項 目 | 気配運用の内容 |
板中心値段 | 1,580円(公募・売出価格) |
上限値段 | 3,635円(更新値幅79円、更新時間10分) |
下限値段 | 1,185円(通常の更新値幅、更新時間3分) |
注文受付価格の範囲 | 395円以上、6,320円以下 |
大手の上場直前の初値予想は3,700円となっています。幹事引受け価額は1,453.60円です。
暗号化ソリューションの研究開発を行う企業です。個人投資家の資金が期待できると予想され高い初値が期待できそうです。
上場規模も約5.2億円と少ないため初値2倍以上が期待できるかもしれません。
上場内容や業績などについては下記記事でまとめています。
「IPO承認」ZenmuTech(ゼンムテック)の上場データと初値予想を考察!
同じく岡三証券主幹事だったビジュアル・プロセッシング・ジャパンの初値が高騰したためゼンムテックの初値高騰もあり得るかもしれません。
どちらかと言えばゼンムテックのほうが高騰しやすいと思います。個人投資家が好みそうなキーワードもたくさんありますからね。新しい発想による暗号化技術がポイントとなる企業です。
初値で何処まで買われるのか板を確認しておきたいと思います。今回ご紹介した2銘柄はどちらも当選できませんでした。

セカンダリーに入るならダイナミックマッププラットフォームのほうが面白いかもしれません。そんな元気はありませんけどね。
IPOに当選できなかった方はファンディーノで未上場株式に投資してみませんか?上場前のベンチャー企業に投資することができます。
証券会社も勧める企業になり相当盛り上がりを見せています。ここ最近特に盛り上がっているそうです。詳しくは公式サイト又は下記記事を参考にお願い致します。先行投資すれば投資金額の数倍の利益になる可能性があります。
海外では一般的な投資になり日本でも広がりをみせています!
FUNDINNO(ファンディーノ)に興味があるため口座を開設し投資を行ってみたいと思います。評判や評価も上々のようで案件も増えています。また、投資家の口コミを調べてみたので参考になればと思います。 …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。