GMOインターネットグループ(9449)の株主優待が改悪されました。GMOインターネットグループで利用できた各種サービスの利用料廃止は個人的に残念です。
お名前.comで利用していたことがあります。あとはGMOクリック証券の売買手数料キャッシュバックなどで利用していました。
※GMOインターネットグループ公式サイト引用
複数の優待内容がありましたが、現在は「GMOクリック証券における当社株式買付に係る買付手数料」のみに変更されています。
変更の理由は以下のように書かれていました。
株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点からも慎重に検討を重ねた結果、自己株取得や配当による利益還元に集約することが適切であると判断し、株主優待制度の内容を変更させていただくものです。
引用元:GMOインターネットグループ
GMO関係の銘柄の上場数は多いです。1つ1つ確認していませんが今後はGMO系列の株主優待の改悪などは気を付けておきましょう。
改悪されても同社の株価は伸びているためホルダーには嬉しい状況です。
GMOインターネットグループ(9449)の株主優待の内容を確認してみました!廃止項目が多い
GMOクリック証券における売買手数料キャッシュバックなども廃止されています。意外と利用している方がいたと思うので残念です。私もキャッシュバックを受けたことがあります!

優待変更後のサービスを確認すると魅力あるものではなくなっています。
そもそも株式買付け手数料を無料化している証券会社があるため「株式買付手数料上限1万円」に魅力がありません。
だったら株主優待自体を廃止しても良いと思います。
それに100株以上を6ヶ月以上継続保有の株主のみに贈呈されるため殆どの株主が不満だと思います。大口株主には良いのかもしれませんんが一般人には何も魅力がない株主優待だと思います。
GMOインターネットグループ(9449)の株価が上昇中で恐ろしい?
直近の株価を確認すると3,500円を超えて推移しています。過去10年でもかなり高い位置にあるためホルダーは喜んでいるはずです。

※SBI証券過去10年チャート
業績は好調に推移しています。配当も増配傾向にあるため期待されているようです。
自己資本比率が現時点で4.0%なのは気になりますけどね。東証プライムに上場する銘柄なので大丈夫なはずです。
GMOインターネットグループ(9449)の株主優待は想定内?利用者は少なかった
四季報によれば現時点で上場子会社9社を持つ総合ネットグループとなっています。インフラや金融に強いイメージがある企業です。グループ会社に銀行もありますからね。

株主優待は6ヶ月以上の継続保有なので気を付けてください。
興味のある方は少ないと思いますが株主優待という形だけは残してきました。
ある意味優待を意識していると言えますが、改悪された内容は酷いものです。殆どが「廃止」されただけですからね。

同社の場合は株主優待よりも業績に注力して株価を伸ばす努力をしているイメージがあります!
CAPIMA(キャピマ)の口座開設で1,000円分のアマギフをプレゼントしています。招待コードが必要なので下記記事を参考にお願いします。
20万円投資したら最大3,000円分のAmazonギフトカードなのでお得だと思います!貴重なクラファンキャンペーンとなっています。公式サイトにキャンペーン表記がないので参考記事の招待コードを利用して下さい。
CAPIMA(キャピマ)の口座開設でAmazonギフト券1,000円分が貰えます。また20万円投資すると2,000円分のアマギフが上乗せされ合計3,000円分になります。招待コードが必要になるためご注意ください。融資型クラウドファンディングを行う企業 …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。