IPO投資をやっている方は証券口座管理も大変です。エクセルで管理している方が多いはずです。


しかし、フィッシング詐欺やマルウエア感染などが相次ぎ証券口座の乗っ取り被害が続出しています!


証券口座乗っ取り被害続出中


そして個人投資家のテスタ氏が証券口座乗っ取りに遭遇しSNSでは大きな話題となっています。


被害は楽天証券で起きたようですが他社でも起きています。


日本経済新聞によれば「楽天証券やSBI証券、野村証券など少なくとも大手証券9社で被害が発生した」とあります。金融庁公開データによれば2月〜4月中旬に不正取引が確認され1,400件以上となったそうです。


比較的近い知り合いも被害に合っている方がいたようです。


どうやら証券口座乗っ取りはネット証券を中心に起きているみたいです。今後どのようになるのか気になっています!


IPO組はネット証券から資金を引上げ中?

自分には関係がないと思っている方もまだ多いようですが、二要素認証さえ軽く突破されるみたいです。


SBI証券ではバックアップサイトから侵入したとSNSで騒がれていたりします。


個人投資家ができることはユーザーネームを変更したり、ログインパスワードや取引パスワードの再設定くらいですよね。


maronmaron

そもそもなぜ証券口座の乗っ取りが多いんでしょうね?



私は4月にある程度ネット証券から出金しています。しかし店頭系証券はまだそのままです。店頭系証券も出金する作業が複雑化するならIPO投資も終わりですね。


そもそも楽天証券やSBI証券がまともに機能していないのであれば大問題です。


kimukimu

知り合いの多くは一時的に預け入れ資金を出金しているようです!フィッシング詐欺に注意しろと言われても個人ができる対策は限りがあると思います。



SNSのアカウント乗っ取りとはレベルが桁違いだと思います

SNSのアカウント乗っ取り事件はたまに騒がれますが、今回のようにセキュリティが高い証券会社での乗っ取りはきついですね。




勝手に保有株を売却されて、訳の分からない株を購入している話も出ています。


ニュース検索で調べると色々と出てくるため気になる方は調べてみると良いと思います。


SNSのほうが情報が多いのでSNS経由で調べる方法が良いかもしれません。ただすべてを信じないほうが良いでしょう。


証券口座乗っ取り被害でIPO投資は大打撃?ログインに手間が掛かるならやめる人続出も

IPOで一番面倒なのが証券口座開設です。


証券口座乗っ取り被害によりIPOを専門に取引していた方は複雑な気持ちだと思います。


IPO投資で一番面倒なのが証券口座開設


フィッシング詐欺やマルウエア感染は自己責任と言われたらどうにもなりませんよね。


テスタ氏の資金補填はあるのだろうか?そもそも保証自体が存在しない?など色々考えられます。


投資家は泣き寝入りするしかないのであれば、投資をやめたほうが良いのかもしれません。財形貯蓄とかなら良さそうですけどレスポンスが悪いですからね。


NISAや新NISAなど投資の幅が広がってきた中で「証券口座乗っ取り事件」なので対応できない方もいる気がします。


kimukimu

日本取引所グループが監視強化とニュースに出ていますがどうなるんでしょうね?日本以外でも被害が出ている国もあるそうです。



ヒロセ通商の裏技でゾロ目攻略ができる方法をまとめました。簡単にキャンペーン商品が貰えるため面白いと思います。


詳しく説明しているのでよかったら参考にしてください。画像を使って説明しています!


上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える

Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

CREAL(クリアル)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。