第一興商(7458)株主優待が5,000円分届きました。
かなり使える株主優待なので近所に店舗があればお勧めできる優待です。
株価はだいぶ高くなっていますが、クロス優待も安易にできる銘柄なのでご検討ください。
権利月は3月と9月の年2回なので現物ホルダーが多い企業です。
現在の株価は5,900円程度と高く推移していますが、優待利回り算出では1%を切ります。1%程度なら別の銘柄に取り組んだ方が効率が良いと思いますが、それなりに使えるため度々取得しています。
過去には保有していた時期もありますが、数万円の利益で手放しました。
投資弱者によくあるパターンですね(汗)
私もそこから抜け出せないでいますが今年は何とか200万円程度は通常の取引で獲得できるように頑張りたいと考えています。
ただロットを増やすと一気に損失に傾くとオロオロするため、一度に大きく買わないように心がけたいです。
第一興商(7458)株主優待の詳細はこうだった
第一興商の株主優待は年10,000円にもなります。配当利回りは現時点で1.86%なので合わせるとそこそこ良い数値です。株高の中にありますが投資家には好かれている銘柄です。
基準日 | 送付時期 | 有効期間 |
3月31日 | 6月下旬 | 7月1日~12月31日 |
9月30日 | 12月上旬 | 翌年1月1日~6月30日 |
保有株式数 | 株主ご優待券 | CD交換 |
100株以上1,000株未満 | 10枚綴り1冊 (500円券×10枚) | 1枚 |
1,000株以上 | 25枚綴り1冊 (500円券×25枚) | 2枚 |
【株主優待のご案内】
毎年3月31日と9月30日付の株主名簿に記載されている100株以上ご所有の株主様に、保有株式に応じて「株主ご優待券」を贈呈します。当社グループが運営するカラオケルーム「ビッグエコー」や「カラオケマック」、「楽蔵」「ウメ子の家」「びすとろ家」等の飲食店舗、ホテル「うたゆの宿」でご利用いただけます。
お住まいのお近くに対象店舗が無いため、株主ご優待券をご利用いただけない株主様は、株主ご優待券全額(綴り1冊)と引き換えに、音楽ソフト子会社レーベルのアルバムCDをカタログよりお選びいただけます。
私が取得をした理由は度々飲食店に出向くことがあるからです。
12月に届いた優待だったのですが、使おうと日付を確認するとなんと2018年からとなっており使えませんでした。
子供も自宅に放置してある優待を使おうと考えたらしいですが、まだ使えないと分かり昨年はブーブー言われました。カラオケに同級生で行きたかったらしいです。
ということでコシダカの優待と一緒にヤフオクに?
ヤフオクも面倒なのでなかなか取り組んでいませんが、有効期限があるため使わないと損です。オーク落札後のやり取りがまた面倒なんですよね。
ただ今年は昨年売り損ねている旧車のホイールがあるのでヤフオクも頑張りたいです。
利益は雑所得になると思うので、仮想通貨に再投資でどうだろうか?
第一興商(7458)の優待を手堅く頂く方法
第一興商の株価が高くなるとクロス優待をしている私は困ります。資金の有効活用という面ではどうかな~と感じます。
権利日だけの株主なんて企業側から言わせれば良くないでしょうがルールなので仕方がありません。
上記記事で説明していますが、一般信用を使っている企業ならどこでも良いです。
SBI証券やau カブコム証券、松井証券、楽天証券の口座があり売建可能ならどこでもよいでしょう。
つなぎ売りともいわれますが、手法的に知っておいて損はありません。
私の場合は東日本大震災で青ざめるようなマイナス評価の株があり、資産を守るために一時的に使用しました。そのおかげで早期に回収できて助かったこともあります。
今でも使っていますけどね。
第一興商(7458)の株価は過去最高か?

第一興商の株価をSBI証券の30年チャートで確認すると高値にあることが解ります。
このようなチャートは株高の現在はたまにみますが、世の中から認められている証拠なのでしょう。浮動株時価総額1,395億円、上場株式時価総額3,382億円となっています。

流動性もあるため取引をされている方もいると思いますが、私は優待クロスに徹します。
株式分割などが行われ優待が維持されると私にもメリットがありますね~
応援したい企業ですが、私の投資には向かないので他の銘柄で利益を狙いたいと思います。
IPO抽選に前受金が不要なSBIネオトレード証券!! 【タイアップ特典あり】
SBIネオトレード証券公式サイト

※SBIネオトレード証券のIPO口座詳細についてはこちらの記事へ