ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)がグロース市場に新規上場承認されたのでご紹介したいと思います。2022年6月に上場予定でしたが上場が中止され再承認案件となっています。
主幹事は同じく野村證券が務め公開株数1,499,600株、オーバーアロットメント224,900株です。上場規模は想定発行価格2,450円から計算すると約42.3億円になります。
※ウェルネス・コミュニケーションズ公式サイト引用
前回承認時データでは想定発行価格が約65.9億円だったのでスリム化されています。
また、業績が前回承認時よりも大幅に伸びていることからIPOとして期待が持てるかもしれません。株主構成も以前と異なるため大手予想を待ちたいと思います。
案外期待できる銘柄なのかもしれません。大株主のSOMPOホールディングスの保有割合に変化はありません。
前回承認時よりもIPOとしての内容が良いと思うので今回は上場中止になることはないと思います。
ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)IPOの上場基本データと引受幹事について調べました
項目 | 上場基本データ |
上場日 | 6月23日 |
市場 | グロース市場 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 健康管理SaaS等を用いたヘルスデータプラットフォーム及びソリューション事業 |
ブックビルディング | 6月05日~6月11日 |
想定価格 | 2,450円 |
仮条件 | 6月03日 |
公開価格 | 6月12日 |
初値結果 | 未 |
企業情報 | https://wellcoms.jp/ |
監査人 | 有限責任監査法人トーマツ |
手取金の使途 |
|
項目 | 株数データ |
公募株数 | 550,000株 |
売出株数 | 949,600株 |
公開株数(合計) | 1,499,600株 |
オーバーアロットメント | 224,900株 |
上場時発行済み株数 | 5,998,200株 ※公募分を含む |
想定ベースの時価総額 | 約147.0億円 |
幹事団 | 野村證券(主幹事) SBI証券 みずほ証券 岩井コスモ証券 松井証券 東海東京証券 |
委託見込 | SBIネオトレード証券 DMM.com証券 |
ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)の事業内容と上場に伴う評判を考察してみました
想定発行価格2,450円を基に吸収金額を算出すると約36.7億円となり、オーバーアロットメントを含めると約42.3億円規模の上場となります。同社は従業員数100人以上1,000人未満の中規模から従業員数1,000人以上の大規模企業並びに健康保険組合向けに、
健康診断・人間ドック等の予約、精算代行、健康診断結果一元化等を行うネットワーク健康診断サービスを提供する健診ソリューション事業、及び、
SaaS型の健康管理クラウドサービスを提供する健康管理クラウド事業を展開しています。

※有価証券届出書引用
主要事業で、それぞれのソリューションプラットフォームを推進し、健康診断を起点として、職域における健康管理の課題に対応するためのサービスを提供しています。
20年近く健康診断に関するサービスを専業として提供してきた実績があり、創業時からエンタープライズ企業を開拓しています。
2025年3月末時点では、従業員数1,000~50,000人規模の大企業を中心に3,540社との取引を行っています。
契約企業グループ数では健診ソリューション事業が216企業グループ、健康管理クラウド事業が232企業グループとなっています。

※有価証券届出書引用
労働安全衛生法において健康診断の受診が義務となっていることからも、ネットワーク健康診断サービス及びGrowbaseを継続して利用いただく顧客が多く、ストック売上高比率は両事業の平均で94.7%であり、契約継続率は99.6%となっています。
一度契約すると継続して利用する顧客が多いと容易に想像できます。
SOMPOホールディングスが大株主なのも強みだと思います!

※有価証券届出書引用
ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)の株主状況とロックアップについて調べました
会社設立は2006年7月03日、東京都港区赤坂一丁目12番32号に本社を構えます。社長は松田泰秀氏(1975年4月17日生まれ50歳)、株式保有率は2.72%(160,000株)です。※2025年5月19日調べ従業員数121人で臨時雇用者105人、平均年齢39歳1ヶ月、平均勤続年数5年1ヶ月、平均年間給与5,464,000円です。
セグメントは健診ソリューション事業、健康管理クラウド事業、医療機関等支援事業、全社共通となっています。
氏名又は名称 | 所有株式数(株) | 所有株式数割合(%) | ロック |
SOMPOホールディングス | 2,500,800株 | 42.47% | ○ |
LHP Holdings,L.P. | 2,233,700株 | 37.94% | ○ |
アドバンテッジ リスク マネジメント | 272,400株 | 4.63% | ○ |
ベルシステム24ホールディングス | 201,700株 | 3.43% | ○ |
伊藤忠商事 | 168,900株 | 2.87% | ○ |
SOMPOホールディングスとLHP Holdings,L.P.の2社に180日間(2025年12月19日まで)のロックアップが付与されています。
その他の株主には90日間(2025年9月20日まで)のロックアップ付与になります。どちらもロックアップ解除倍率の設定はありません。
上場前の第三者割当等による新株予約権の割当を受けた者との間に継続所有等の確約を行っています。
親引けはありません。
ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)IPOの初値予想と幹事引受け株数をチェックしました
大手初値予想は仮条件発表後に掲載を予定しています。しばらくお待ちください。最新業績予想の他、仮条件発表後のPERやPBRなども後日追記します。
- 第一弾2,500円~2,800円
幹事名 | 割当株数 | 引受割合 |
野村證券(主幹事) | -株 | -% |
SBI証券 | -株 | -% |
みずほ証券 | -株 | -% |
岩井コスモ証券 | -株 | -% |
松井証券 | -株 | -% |
東海東京証券 | -株 | -% |
IPOで当選を狙うのであれば野村證券から申込んでおけば良いと思います。平幹事から申込むような銘柄ではない気がします。
同社が上場するタイミングで市場が盛り上がっていれば平幹事からも参加するスタンスです。

久しぶりのIPOなので資金集中となる可能性はありそうです!
朗報です!上場会社のCREAL(クリアル)とタイアップが始まりました。なんと口座開設だけでAmazonギフトカード2,000円分が貰えます。
投資したらさらにアマギフが上乗せされるためお得です。業界を代表する企業なのでクラファンに興味があれば特にお勧めできる企業です。詳しくは公式サイト、又は下記記事にまとめています。
CREAL(クリアル)の限定タイアップキャンペーンで凄いことが起きました。なんと口座開設(投資家登録)するだけで2,000円分のAmazonギフトカードが貰えます。 これまでは1,000円分だったためかなりお得だと思いま …
また、上場する前の企業に投資できるファンディーノが人気です。未上場企業に投資できる国内最大のプラットフォームを展開している企業になります。
証券会社も株主になっていることから安心した投資ができそうです。海外では未上場企業への投資は一般的です。日本はまだまだ閉鎖的なんですよね。面白い企業が多いため口座開設しておくと投資詳細を確認できると思います。
インタビューも行っているので下記記事でまとめてみました。未上場株の売買も行うことができます!
FUNDINNO(ファンディーノ)に興味があるため口座を開設し投資を行ってみたいと思います。評判や評価も上々のようで案件も増えています。また、投資家の口コミを調べてみたので参考になればと思います。 …
類似企業のPERやPBRを調べました
類似企業とPERやPBRは仮条件発表後に記載したいと思います。類似企業 | PER | PBR |
– | PER-倍 | PBR-倍 |
– | PER-倍 | PBR-倍 |
– | PER-倍 | PBR-倍 |
ストックオプションの株数や発行価格を調べました
ストックオプション行使期間 | 株式の数 | 発行価格 |
2024年2月19日~2032年2月18日 | 305,000株 | 2,100円 |
2024年2月19日~2032年2月18日 | 10,000株 | 2,100円 |
2026年6月30日または2026年3月期に係る計算書類の監査が完了した日のいずれか早い日から2033年6月09日 | 118,000株 | 2,527円 |
2026年9月21日~2034年9月20日 | 10,000株 | 2,583円 |
ストックオプション(新株予約権)は315,000株が上場時に行使期限を迎えます。
発行済株式総数5,448,200株に対する新株予約権の割合は8.1%に相当します。新株予約権による潜在株式数は443,000株です。
ウェルネス・コミュニケーションズIPOの評価と申し込みスタンス!まとめ
ウェルネス・コミュニケーションズのIPOは一旦様子見したいと思います。上場規模が大きいため初値利益が大きく出るような銘柄ではない気がしています。ただ公開価格割れはないと考えています。

※ウェルネス・コミュニケーションズ公式サイト引用
地合い次第なところもありますがIPO空白期間が長かったので盛り上がることに期待したいと思います。
証券会社の二要素推奨などが行われ通常よりも参加者が少ないかもしれません。上場後も業績期待は十分できると思います。
売出株が多めですけど前回に比べるとかなり内容が改善されています。2025年のIPOは公開価格割れが少ないみたいなので少し期待したいと思います。

ただ先ほども書きましたが初値で大きな利益は狙えないと個人的に考えています。どうなるのか楽しみですね!
証券会社が直接運営しているクラウドファンディングのオルタナバンクの口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードが貰えます。もちろん私も口座開設しています。
初回投資金額5万円以上の方は別途現金プレゼントとなっているため詳しい内容を下記記事にまとめました。50万円投資したら合計6,000円分なので大きいです。
Alterna Bank(オルタナバンク)の新規口座開設でAmazonギフトカード1,000円分が貰えます。これまでは現金でしたが今回はアマギフに変更されました。同社はオルタナティブ投資ができる独自性あるクラウドファンディングを提供 …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。