ベルーナ(9997)の株主優待が到着しました。過去のIRを確認してみると株主優待拡充と出ているもののここ最近は優待内容がしょぼくなりステルス改悪されている商品もあるようです。
初取得となりましたが使い方によっては頼もしい株主優待だと思います。
※ベルーナ公式サイト引用
株単価が低いため夫婦で100株ずつ権利を獲得してみました。
権利を獲得したことは覚えていますが届いた商品が何だっのか1つは忘れてしまいました。
同社はアパレルやグルメなど扱うカタログ通販大手になりますが、リゾートホテルなども手掛けています。九州に住んでいる私には殆ど関係ない地域にあるため利用することはなさそうです。
大阪、京都、東京近辺の方は利用する機会が多いかもしれません。四季報によれば主要顧客は50代~60代になるそうです。
ベルーナ(9997)の株主優待の詳細を確認してみました
自社運営の通信販売で使用できる優待割引券、ベルーナオンラインストアで使用できる優待ポイント、自社取扱の食品、又はお菓子、ワイン、日本酒のいずれかから選択することになっています。
この他にもベルーナグループが運営及び提携するホテル、飲食店、小幡郷ゴルフ倶楽部、SPA&SAUNA コリドーの湯で使用できる優待割引券なども用意されています。
初取得だったのでどのようになるのかわからず権利を得ました。
しかし、普通に自社取扱いお菓子が届くだけでした。その他に使いようがなかったからです。

届いたのは5種類のやわらかひとくち大福だったと思います。これが2袋届いた気がします。
普通に美味しかったので次回も注文する予定です。
500株だと3,000円相当、1,000株だと5,000円相当になります。私は100株だったので1,000円相当でした!
100株権利獲得でも「自社グループ運営・提携ホテル・飲食店・ゴルフ場・スパ優待割引券」などの割引券が貰えるため悪くない優待だと思います。
ベルーナ(9997)の株主優待はステルス改悪されていた
ベルーナの優待を調べていると優待内容がしょぼくなっているものがあるそうです。具体的には書きませんが物価高騰なども関係があるのかもしれません。

複合的に利用できる株主優待なので詳しくは公式サイトで確認したほうがよさそうです。
もしくは権利獲得後に「株主様ご優待券」の冊子が送られてくるのでそちらで確認をしておきましょう。
上記画像のものが冊子です。
優待改悪はどの企業でも普通に起きています。これまでよりも届く商品が減らされていたなんてことも普通にあるようです。
ベルーナ(9997)の株主優待は貰ってお得なのか?まとめ
ベルーナの株主優待は一般信用売建を利用できたので良いと思います。人気はないと思いますが資金が余っていればよさそうです。

※SBI証券5年チャート
バリエーションは少ないと思いますが貰えないよりはよさそうです。
日本酒やワインなども選択できるためお酒好きにはよさそうです。ステルス改悪について少し話しておくと「お米」みたいでした。
業績はやや苦戦しているようですが今期以降は1株益も前期を上回る予想が出ています。配当利回りもそこそこ良いため優待と合算すれば総合利回りは高そうです。

と言うことでそこまでお勧めできる内容ではありませんが貰えるなら頂いておいたほうがお得だと思います!
想定利回りを超える配当が期待できるFUNDI(ファンディ)が勢いに乗っています。ただでさえ高配当なのにさらに利回りに期待できます。
状況によっては利回りが100%超えになるパータンもあるようです。実際に投資して詳しい内容をまとめたので下記記事が参考になるかもしれません。
FUNDI(ファンディ)が不動産投資型クラウドファンディングを開始したため評判と口コミをまとめました。この企業は高利回り過ぎてヤバイと思いました。 クラファン業界に新芽誕生と言えるかもしれません。実は事前にセミナーを受講 …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。