売れるネット広告社(9235)のIPOがグロース市場に新規上場承認されたのでご紹介したいと思います。個人的には気が進まないIPOです。


主幹事は東海東京証券が務め公開株数900,000株、オーバーアロットメント135,000株です。上場規模は想定発行価格1,040円から計算すると約10.8億円になります。


売れるネット広告社(9235)IPOが上場承認
※売れるネット広告社公式サイト引用


健康食品や化粧品関係で同社と思われる広告を目にすることがあります。


D2C(ネット通販)のネット広告は、広告を閲覧した消費者がその場で購入することが可能なので、広告の目的は広告を見た消費者にその場で購入を促すことが重要になるそうです。


利益が出ているということはそれなりに需要があると思いますが、直近の広告関連だとブリーチ(9162)の株価下落でイメージが悪そうです。


東海東京証券主幹事のIPOで初値が飛ばないケースも多くなり心配しています。


売れるネット広告社(9235)IPOの上場基本データと引受幹事について調べました

項目上場基本データ
上場日10月23日
市場グロース市場
業種サービス業
事業内容D2C(ネット通販)事業者のインターネット広告の費用対効果を改善することを目的とした、クラウドサービスおよびマーケティング支援サービスの提供
ブックビルディング10月04日~10月11日
想定価格1,040円
仮条件10月03日
公開価格10月12日
初値結果
企業情報https://www.ureru.co.jp/
監査人有限責任監査法人トーマツ
手取金の使途
  • 販売促進費
  • 人件費・採用活動費
  • 開発費用


項目株数データ
公募株数450,000株
売出株数450,000株
公開株数(合計)900,000株
オーバーアロットメント135,000株
上場時発行済み株数3,450,000株
※公募分を含む
想定ベースの時価総額約35.9億円
幹事団東海東京証券(主幹事)
SBI証券
岡三証券
野村證券
西日本シティTT証券
楽天証券
松井証券
岩井コスモ証券
FFG証券
丸三証券
東洋証券
あかつき証券
委託見込岡三オンライン
SBIネオトレード証券


売れるネット広告社(9235)の事業内容と上場に伴う評判を考察してみました

想定発行価格1,040円を基に吸収金額を算出すると約9.4億円となり、オーバーアロットメントを含めると約10.8億円規模の上場となります。


売れるネット広告社はD2C(ネット通販)事業者が同社サービスを活用し、インターネット広告の費用対効果を改善し、業績を拡大することを目的として事業展開しています。


主要サービスは「ネット広告/ランディングページ特化型クラウドサービス」「マーケティング支援サービス」の2つの提供となっています。


売れるネット広告社(9235)の業績
※有価証券届出書引用


同社はD2C(ネット通販)事業者のインターネット広告の費用対効果を改善させる「ネット広告/ランディングページ特化型クラウドサービス」として「売れるD2Cつくーる」を株式会社Fusicと共同開発致しています。


2019年には「売れるD2Cつくーる」の開発スピードアップによる利便性向上を目的とし、株式会社Fusicより当サービスを吸収分割し、単独事業として現在もサービスの拡充に努めているそうです。


サービス利用の主なクライアントは健康食品・化粧品を取り扱うD2C事業者となっています。


「売れるD2Cつくーる」は「ランディングページ制作」「申し込みフォーム」「フォローメール配信/フォローLINE®配信/フォローSMS®配信」まで、D2Cの広告に必要な機能をワンストップで提供しています。


レスポンス獲得から引上施策までのフローを作成することができるクラウドサービスとなっています。


「売れるD2Cつくーる」は1クライアントにつき、月額利用料14万9,800円(年間契約・契約から2ヶ月の無料期間あり)の収入を得ています。


「売れるD2Cつくーる」の最大の競争優位性としては、同社が実施した1,200回以上のA/Bテストの結果のうち5社中4社以上で費用対効果の改善があったノウハウの結果が反映されているサービスだそうです。


売れるネット広告社IPOの売れるD2C
※有価証券届出書引用


マーケティング支援サービスは、「売れるD2Cつくーる」クライアントにのみ提供しているサービスであり、クラウドサービスで制作されたランディングページに一般消費者を集客することを目的としてインターネット上に広告を配信するサービスです。


当サービスを「売れるD2Cつくーる」クライアントのみに提供している理由としては、同社は広告を出稿するだけのサービスではなく、「クライアントのネット広告の費用対効果を改善する」ことをサービスの本質と考えているためだそうです。


マーケティング支援サービスで広告出稿を行った後、改善点を分析し「売れるD2Cつくーる」で構築した仕組みを改善するというところまでを一連のサービスと捉えています。


そのため当サービスは「売れるD2Cつくーる」クライアントにのみ提供を行っているそうです。


掲載した媒体に対して一般消費者によるコンバージョンが発生し、メディアプラットフォーム上で計測されることによって料金が発生する成果報酬型広告を中心としつつ、純広告・運用型広告の提供も実施しています。


売れるネット広告社IPOの販売実績と取引先
※有価証券届出書引用


売れるネット広告社(9235)の株主状況とロックアップについて調べました

会社設立は2010年1月20日、福岡県福岡市早良区百道浜二丁目3番8号に本社を構えます。社長は加藤公一レオ氏(1975年8月08日生まれ)、株式保有率は44.61%(1,500,000株)です。※資産管理会社保有分は除く


従業員数45人で臨時雇用者0人、平均年齢30.2歳、平均勤続年数3.6年、平均年間給与4,841,000円です。


セグメントはD2C(ネット通販)向けデジタルマーケティング支援事業の単一セグメントになります。


氏名又は名称所有株式数(株)所有株式数割合(%)ロック
加藤 公一レオ1,500,000株44.61%
株式会社レオアセットマネジメント1,200,000株35.70%
加藤 一恵300,000株8.92%×
福本 朋哉30,000株1.00%
藤田 純23,000株0.77%
植木 原宗平20,500株0.68%
田中 真樹20,000株0.67%
※株主上位7名の状況、△表示は新株予約権を表します


上位株主には180日間(2024年4月19日まで)のロックアップが付与されています。ロックアップ解除倍率の記載は目論見にありません。


加藤一恵氏は全株式を売出株で売却する予定となっています。


上場前の第三者割当等による新株予約権の割当を受けた者との間に継続所有等の確約を行っています。


親引けはありません。


売れるネット広告社(9235)IPOの初値予想と幹事引受け株数をチェックしました

大手初値予想は仮条件発表後に掲載を予定しています。しばらくお待ちください。


最新業績予想の他、仮条件発表後のPERやPBRなども後日追記します。


幹事名割当株数引受割合
東海東京証券(主幹事)-株-%
SBI証券-株-%
岡三証券-株-%
野村證券-株-%
西日本シティTT証券-株-%
楽天証券-株-%
松井証券-株-%
岩井コスモ証券-株-%
FFG証券-株-%
丸三証券-株-%
東洋証券-株-%
あかつき証券-株-%


業績の落ち込みがあり前期は赤字決算となっています。今期は回復するようですが勢いが途絶えたのか?とも感じられます。


福岡県の企業で東海東京証券が主幹事なのも少し違和感がありますね。公式サイトが既にネット通販仕様なのでそもそもの違和感があります。


当選を狙うのであれば主幹事の東海東京証券からの申込みを優先しておきましょう。IPO当選後にキャンセルするとIPO抽選に参加できなくなるペナルティーがあります。


参加される方は気を付けてください!私は現時点で消極的な申し込みになると考えています。


魅力的なIPOが少ないので小額で投資できるマイメイトに興味があれば下記記事で直近の実績をまとめました。


数百円をコツコツ獲得している状況となっています。半分は放置なので何処まで利益が伸びるのか検証中です!




また、新しい不動産投資クラウドファンディング事業者を見つけたので記事にまとめました。ゴールドクラウドという企業になります。


記念キャンペーンで想定利回り8.34%案件が登場しています。1口1万円から投資できるため下記記事に詳しくまとめました。よかったら参考にしてください!




類似企業のPERやPBRを調べました

類似企業とPERやPBRは仮条件発表後に記載したいと思います。


類似企業PER
PBR
PER-倍PBR-倍
PER-倍PBR-倍
PER-倍PBR-倍

ストックオプションの株数や発行価格を調べました

ストックオプション行使期間株式の数発行価格
2020年8月01日~2028年7月31日125,820株35円
2021年7月30日~2029年7月29日58,620株166円
2022年8月01日~2030年7月31日30,000株590円
2022年11月01日~2030年10月31日12,500株590円
2023年11月01日~2031年10月31日29,640株622円
2024年11月01日~2032年10月31日59,620株622円
2022年8月01日~2030年7月31日8,995株590円
2023年11月01日~2031年10月31日505株622円


ストックオプション(新株予約権)は235,935株が上場時に行使期限を迎えます。


発行済株式総数3,000,000株に対する新株予約権の割合は10.86%に相当します。新株予約権による潜在株式数は325,700株です。


売れるネット広告社(9235)IPOの評価と申し込みスタンス!まとめ

売れるネット広告社のIPOも微妙な感じです。


2021年に上場していればある程度人気だったと思います。コロナ禍も過ぎ去り平常に戻るタイミングなのでインパクトがありません。


売れるネット広告社(9235)IPOのまとめ
※売れるネット広告社公式サイト引用


クラウドサービスの「売れるD2Cつくーる」は課金クライアント数が2023年7月末時点で169社に達しているそうです。


現在も順調に拡大を続け、物販系分野のEC市場は大きく成長を続けているため開拓余地が残されていると同社は考えているそうです。


kimukimu

こういうのは法に触れないギリギリを狙うなどの戦略があると言われているため詳しく調べる必要がありそうですね。



「売れるD2Cつくーる」の解約率は2020年7月期は23%、2021年7月期より値引き等を実施した影響でクライアント数が増加した一方で、解約社数も増加したことを受けて2021年7月期は62%、2022年7月期は58%と推移しているそうです。


同社のクラウドサービスは年間契約のストック型となっているため解約率を低下がポイントになりそうです。


新規参入や大手による競争の激化が予想されているためIPOとしては魅力が低いと感じます。とりあえず業績予想を確認した後にBBスタンスを決定したいと思います。


現時点では消極的に参加する予定です。吸収金額が低くIT系サービスなので好まれるはずですが目が肥えた投資家が多くなり微妙だと思います。


クラウドバンクの口座開設で500円分の楽天ポイントが貰えます。1万円投資すると2,500円分なのでお得です!


即時入金があるため入金が無料で出金も無料です。証券会社がクラウドファンディングを行っており私が初めて利用したクラファン企業になります。


最大4,500円分の楽天ポイントを貰うことができます。


上場企業のCREAL(クリアル)で「当サイト経由の特典」が付きました

新規登録を行うとAmazonギフト券1,000円分プレゼント、さらに初回投資に応じで最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!

クリアル(CREAL)

1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、想定利回り4.0%~5.5%で償還実績は元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。