ラックランド(9612)の株主優待が廃止されます。そのため株価が暴落し業績に期待できなければ上場廃止になることも考えられそうです。
赤字体質の企業で現在は無配となっています。無配でしたが株主優待に魅力があるため株価を何とか維持できていた銘柄です!
※ラックランド公式サイト引用
ただし、次回までは株主優待を貰うことができます。
公式サイトでは「2025年8月31日の割当基準日の株主優待を最後に、株主優待制度を廃止することについて決議」とあります。
1単元(100株)以上保有していれば貰えるため最後に頂いてみるのも良いかもしれません。
昔は1年間に4回も株主優待が貰えていましたが、現在は2月と8月の年2回に変更されています。このまま優待廃止となることでイメージは良くありません。
しかも、配当による利益還元をより充実させるそうですが実は「無配」となっています。2022年までは配当が出ていましたが現在は無配です。
ラックランド(9612)の株主優待はどんな商品が貰えていたのか?
100株以上保有していれば5,000円相当の東北地方名産品詰合せが貰えました。私も過去に1回だけ頂いたことがあります。

東日本大震災からの復興を目指して立ち上がり、強く歩もうとされている方々へエールを送り、そのお手伝いをしたいという想いから、これまで10年以上にわたり、社会貢献事業の一環として株主優待を継続してまいりました
引用元:ラックランド公式
東日本大震災からの復興目的で社会貢献目的として実施されていた株主優待になります。
同社によれば、東北地方復興への想いが尽きることはないそうですが、2025年8月31日の割当基準日の株主優待が最後になるそうです。
一時休止していた3月末と9月末日の割当基準も廃止になります。よって株主優待は完全廃止です。
ラックランド(9612)の株価が暴落!復活はあり得るのか
ラックランドの優待廃止が発表され株価が暴落しました。状況を見極めたい個人投資家が多いと思いますが今すぐ株価が元値に戻ることはないと思います。

※SBI証券6ヶ月チャート
過去に決算で問題があったみたいなので早めに切った方もいるようです。しかし株主優待自体が魅力だったためそのままホールドした方も多かったようです。
優待改悪や優待廃止はいきなり発表されますからね。
また、株価についてですが四季報によれば2025年12月期は営業利益がかなり伸びるそうです。業績が本当の意味で復活できれば配当への期待もできそうです。
ラックランド(9612)の株価は下げたけれど業績期待はできるかもしれない?まとめ
個人投資家は株主優待が廃止され失望していると思います。
しかし最新の業績予想では1月~3月期の経常利益が前期比で2.2倍になると予想されています。この調子で業績が上向けば株価が戻ってくる可能性はあると思います。
これまでの業績を知れば知るほど「本当なのか?」と思ってしまいますけどね。とにかく暴落は過ぎ去ったと考えて最後の株主優待に向けたバトルが繰り広げられるかもしれません。
東北地方名産品詰合せを調べると宮城県と岩手県となっていました。※2025年2月末基準日の株主優待品
東北復興支援を行っていたことは素晴らしいことです!

赤字が続いていたため東北復興支援も厳しくなってきたのかもしれません。東証プライム市場に上場する企業ですけどね。それと上場維持基準なども関係があるのかもしれません。そう考えたら怖いかもしれません。
証券会社が直接運営するオルタナバンクが人気です。口座開設だけで1,000円分のアマギフが貰えるためよかったらご利用ください。
投資すると最大50万円貰えるキャンペーンも同時に行われています。50万円投資したら6,000円分になるためお小遣いになりそうです。1ヶ月運用だと凄いリターンになりそうです。
Alterna Bank(オルタナバンク)の新規口座開設でAmazonギフトカード1,000円分が貰えます。これまでは現金でしたが今回はアマギフに変更されました。同社はオルタナティブ投資ができる独自性あるクラウドファンディングを提供 …
上場企業のCREAL(クリアル)に口座開設するだけでアマギフが貰える
Amazonギフトカード2,000円分をプレゼント、さらに初回投資に応じて最大5万円分貰えます。劣後出資とマスターリース契約、さらに信託銀行活用の分別管理は業界随一!
1万円から投資でき「ほったらかし」で資産運用できます。賃料収入をもとに配当、平均利回り4.3%で償還実績は100%、元本割れ0件。最強スペック企業なので下記記事でまとめました。